2022年5月7日土曜日

岡寺

連休中きれいな花手水鉢が見られる
とのことで、行ったのがここ!
岡寺。岡寺は手水鉢に花を敷き詰め
るブームの先駆けとなったお寺なん
だって!

今はつつじが見頃で、つつじの咲き
乱れる参道を上って仁王門へ。

やっぱり手水鉢が大人気だ。
みんなスマホを構えてアングル調整してました。
手水鉢だけでなく、池も欄干もダリアがいっぱい!

見て見て、この花の量。
すごいでしょう🌸
石楠花もきれいに咲いてる。

左下は、杉玉の様なダリア玉。
岡寺は日本初の厄除け寺で、西国三十三所の第7番札所です。

石窟仏


上の様な花の鉢があらゆる場所に置いてある。


山道を登ると見晴らしの良い丘にたどり着きました。
五重の塔も在る。


若葉と花に囲まれた山道も素敵!
自作でしょうか、段ボールの人形を置いて撮影していた娘さんが居ました。
お人形が、苔生した花の石鉢を眺めてるよ。かわいい。
横から一緒に撮らせてもらいました。
つつじの坂道を下りて、戻ります。
さあ、今から飛鳥路巡りだよ~
レンタサイクルを借りたんだ!

第2548夜

周りを見渡せ
ば、色とりど
りのお花が咲
いてます。
そして瑞々し
い若葉の新緑。
5月は良い季
節だね。大型
連休も終盤に
差し掛かりました。
これで連休は暫くお預け。

タイイエローカレー(ココナツミルク、鶏むね肉、海老、
ピーマン、茄子、春玉葱、人参、しめじ)
ささみサラダ(春玉葱、ブロッコリー、トマト、ゆで卵、水菜)、
これは朝ごはん、
昨晩のサラダと一緒に2種類のトーストを食べます。
卵トーストと私が作った苺ジャムのトーストだよ。

第2547夜

これは牡丹?
大輪で花弁の
多いお花は華
やかだね。開
くのが楽しみ
💕



今日はトマト冷麺。
具は、海老、鶏ささみ&胸肉、スプラウト、
ピーマン、茄子、スライス春玉葱、スナップえんどう、
トマト、水菜、ブロッコリーと、具沢山。
トマトの旨味が凝縮してて、美味かった!

第2546夜

日中は半袖で
充分な位気温
が高くなりま
したが吹く風
がまだ気持ち
良い。このま
ま季節が止ま
ってくれたら
いいのになあ
・・・・

第2545夜

いつもこの岩
を中心に鳥や
亀が寛いでい
ます。川面が
鏡の様に姿を
映してます。



晩ご飯は、
豚バラ肉と鶏手羽と根菜の炊飯器煮、
(薩摩芋、蒟蒻、新生姜、大蒜、人参、新玉ねぎ、ブロッコリー)、
ところ天、残りの中華スープ、
見た目は悪いけど、美味しい塩麹煮

第2544夜

つつじの季節
となりました。
桜の並木道も
今はつつじで
彩られてます。
お花のリレー
だね。そして
苺の様なこの
お花はストロ
ベリーキャンドル。
見た目は似てるけど、触り心地は全然違うよ。
当たり前だけど。

ゴーヤチャンプルー(豆腐、豚肉、人参、生姜、大蒜)は、
卵を入れたかったのに、切らしてました。
豆腐と豚肉があるから、卵は買いに行かずに諦めよう。
ところ天、残りの中華スープ。

2022年5月2日月曜日

第2543夜

一年で最も
気持ちの良い
季節だね。
青葉も風も
心地いい♬
すぐに暑くな
るだろうなあ
(^_-)-☆
今年はお花が早く咲く傾向なんだって。

ホッケの焼き魚(ラディッシュスプラウト、しそ)、
鶏レバー生姜煮(ブロッコリー煮)、冷ややっこ、
中華スープ(えのき、挽肉、葱、大蒜、新生姜、なめたけ)、
いちご。
お父さんが作った朝ごはんは、
カツオのたたきの漬け。
酢は酢飯だよ。
青い物を散らしたら、もっと彩が良くなるね。
ミニサイズの柏餅と桜餅もデザートに。