2015年11月1日日曜日

京都その2 伏見稲荷大社

稲荷大社を一
周するには、
坂を上ったり
下りたり・・
ちょっとした
トレッキング
様な感じで
 結構な運動になります。途中、森の中で空気がひんやりして、
肌寒かったり暑くなったりで、上着を脱いだり着たりを
繰り返してました。
左写真の水は
薬力の滝で、
左下の写真は
滝の隣にある
健康を祈願す
る神社です。

















稲荷大社の中に
数えきれない位
の沢山の神社が
有りました。
ここは馬の神社
です。鉄の様な
金属で出来たお
馬さん。



そして、かなり人目を引いた大きな狐さん。
玉を頭に乗せ、くわえた竹の筒から、お水が
流れてます。御利益の有りそうなお水です。
反対側からも撮りました。




風情のあるお食事処からの眺望。








 この四角い石は、おもかる石。
持ちあげた時、軽く感じれば願いが叶う
けれど、重く感じたら、願いが叶わない
と言われる石です。

懸命に重くイメージして、持ちあげたのに、
想像以上に重くて、がっかり。
でも見てたら、男の人は軽々持ち上げ、
逆に女の人は一様に重そうで、ただ、
力の関係だけの様な気がするなあ・・・・・


左の鳥居前に
は、6体もの
狛犬や狐さん
が祀られてい
ます。


木の神社も石の神社もいっぱい有ります。
狐の姿形や表情も、千差万別で、面白い。

耳や尻尾の形
も色々・・・・


カエルさんの
神社もありま
した。


背中には、
子どもの
カエルを
おんぶして









でっかい狛犬
口の中には
野球ボール位
玉が、入っ
てます。 

 



これで伏見
稲荷はお終
いです。
一日掛かり
になると思
ってたら、まだお昼過ぎ。

これからどこへ行こうかな??
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

京都その1 伏見稲荷大社

お稲荷さんの
総本山、伏見
稲荷大社に行
きました。行
楽シーズンの
ピークで大変
な人出で、ど
うしても人が
写ってしまい
ます。多くの
狐さんだけで
なく、色んな
動物の神様が
祀られていま
す。馬の神様
も。鳥居を山
程見た一日です。狐さん、
青空をバックに凛々しいね。
入口付近のきつねさんは、
鍵の様な物をくわてます。
これ何?






 









 






20年以上
経った鳥居
は朽ちかけ
ていて、
残っ
所も沢
りまし


 






京都の街並みが一望に見渡せる場所が、境内に
幾つかありました。京都タワーも、新幹線が
走ってるのも見える。



外国人観光客も多くて、賑わってましたが、時折、
だれもいない絶好のシャッターチャンスが訪れます。
 
狛犬の様に鎮
座してる狐さ
んはどれも、
向かって右側
のが丸いボー
ルの様な形の
物をくわえ
左側のが、巻
物の様な細長
い物をくわえ
ています。何か意味あり気です。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

第1014夜

お馴染みの並木道
は今が一番きれい
な時期ですが、撮
影時、曇ってたせ
いか黒く写り、一
づつ撮った写真
け、かろうじて
紅葉の美しさが分
かります。

晩ご飯は、鰻丼

こんな風に細くカットされた鰻が、なんと半額でした。
卵を敷いて。他は三度豆の胡麻和えほうれん草のお浸し、
 しまった!ちょっと画像が暗かった~
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村