2016年3月6日日曜日

第1105夜

昨日とっても
暖かかった。
美味しい中華
を食べに行き
ました。デザ
ートは6種類
中から3つ
べるけど、全種類食べたかったなあ。黒いのは薬草ゼリーだよ。黒蜜が掛かってます。
白はココナツミルク、あんこの入った揚げ団子も。


おでんは、父さんのリクエストです。
大好物のおでんに喜んで、お父さんは
おでんに合いそうな日本酒まで買って
きたよ。
具はおばあちゃんのでっかい丸大根、
さつま芋、じゃが芋、人参、蒟蒻、
卵、鶏肉、牛筋、鶏つみれ、練り製品
沢山作ったので、明日は厚揚げと
白葱と鶏肉、はんぺん、白ネギなど
追加して食べよう。

ココナツミルクが
お買得だったので、
初めて買いました。
コーヒーミルクに
小さじ一杯入れて
飲んだらココナツ
の香りがして、
美味しかった。
明日から、これで
ダイエットしよう♡

2016年3月4日金曜日

第1104夜

今日は暖かか
った。今年は
桜が早く開花
しそうです。
今のうちに冬
らしいものを
載せておこう。
晩ご飯は、お好み焼き。


おばあちゃんにもらった実のぎっしり
詰まった重いキャベツ作りました。
残りのキャベツは回鍋肉にしよう。

豚肉のお好み焼きで、しそが、
10枚も入ってます。
大根とスプラウトの酢の物、
ナムル。

2016年3月3日木曜日

第1103夜

最近デジカメ
が、ちょっと
おかしい・・
ファインダー
を覗くと被写
体がぼやけて
るよ。メモリ
ーカードを抜き差しすると
元に戻ります。寿命なんでしょうか?上の写真もぼやけてるけど、これは光の加減かな。

晩ご飯は、白菜と豚肉とたらの重ね蒸し(2色プチトマト)

これはあっさりと塩を振って食べます。
白菜から出たお汁で、明朝は卵雑炊だ。
小松菜と人参のごまナムル、大根菜飯、残りの粕汁

2016年3月2日水曜日

第1102夜


おばあちゃん
が野菜を持っ
て来てくれま
した。大根も
小松菜も部分
的に凍ってる
・夜から朝に
掛けて、すごく気温が下がったんだね。
最近主流のちりちり葉っぱの葉牡丹が、こんな葉っぱに
なってたよ。へ~~~ちょっと杉の葉に似てる。

メインは、
高野豆腐&人参&イイダコ&鰈の煮つけ、
ブロッコリー&カリフラワーのケチャップマヨ炒め、
壬生菜の粕汁(葱、ブロッコリーの茎、大根)は、
もちろん茹で汁を使ってるよ。
小松菜&薄揚げ&鶏肉のだし醤油炒め、

2016年3月1日火曜日

本のお話238 ゴールデンタイム

山田宗樹 ゴールデンタイム

サブタイトルが「続、嫌われ松子の一生」

ある様に、これは「嫌われ松子」の続編と
なっています。

生前一度も会う事のなかった叔母、松子の遺品

整理を父親に頼まれた事をきっかけに、松子の
壮絶な人生を探ることになった笙と、当時笙と
行動を共にした元彼女、明日香のその後の物語
です。

あれから4年・・・目指す道も置かれた環境も

大きく違ってしまった2人の暮らしが、章毎
交互描き出され、最後に其々のストーリーが、
交錯します。

「嫌われ松子の一生」の様な凄まじさは無いけれど、

笙も、そこそこ波乱の人生を歩んでいます。
すぐに引き込まれ、あっという間に読んでしまいました。
胸に染み入る場面や台詞が、各所に散りばめられています。

最後の章は全く別の短編と思いきや、これも前作と繋がったお話で、
びっくりぽん! 「前作以上にお勧め」かも。

第1101夜


今日は寒いよ
~~くすんで
見えますが、
3色の梅が、
咲き揃いま
た。もう春が
そこまで来て
るね。右は秋に素晴らしく綺麗に紅葉する木ですが、今はこの通り丸裸

ひいか&あさりのフィットチーネ(みぶな、舞茸、
しめじ、大蒜)
カプレーゼ(レタス)、残りのスープ、
切れてるモッツレラと箱に書いてあったので、どんなだろうと
買ってみたら、中は普通のチーズだったよ。残念・・・
一般的なナチュラルチーズ&クリームチーズの変わったカプレーゼ
になりました。
きっとモッツレラも多少配合されてるって言う意味なんだろうね。

2016年2月29日月曜日

第1100夜

暖かかったけど、途中から雨になりました。雨に煙る山と梅の花。
鯛の塩焼き(柚子)、鶏レバーはみんな好きだけど、息子だけは絶~対食べないよ。


サラダ(スモークサーモン、
紫レタス、トマト、胡瓜、
ナッツ、セロリ、クリームチーズ)

野菜や牡蠣や鱧の旨みたっぷり

の昨日のラーメンつゆの残りを
薄めて、スープにしました。
卵、えのき、キャベツ、お豆腐を加えて。
おからの具は、椎茸、人参、薄揚げ。