
桜のちょっと
前に咲くのが
雪柳。上手く
名付けられて
ますね。雪柳
も満開です。
廃屋前の空地
も、華やいで賑やかになって来たよ。
晩ご飯は、昨日いっぱい作って置いた葱のお好み焼き。
つけ汁を変えたら、チヂミになるかも。
それならもっと薄く焼かなきゃね。
今日は、マカロニサラダと舞茸汁を追加しました。
マカロニサラダは、お父さんの大好物。
レタス、ラディッシュ、トマトと和えました。
はっさく&ナッツ。
梁川石日第8弾 異邦人の夜(上下巻)
自伝小説が得意な作者ですが、フィクション
もなかなかのもので、スリルと実話のような
リアリティで、読者を最後まで引きつけて
離しません。
これは、前作「断層海流」の続編です。
訳有って祖国を逃れやってきた日本で、巨万の富
を築きながら、過去の呪縛に悩まされ続ける在日
韓国人男性の木村と、ダンサーを夢見て騙され、
日本に連れて来られたフィリピン人女性マリアの
その後が、描かれています。
また、世間知らずで気ままな木村の一人娘貴子の絶望と、
先輩の同志や支援団体との出会いによって、その深き淵
から這い上がり成長する彼女の姿も、必見です。
この作品は、作者がこれまで描いてきたテーマの他に、
豊かな社会の裏側で苦しむマリアの様な娘たちの境遇にも
焦点が当てられています。
ここから、ちょびっとネタバレですが・・・
2人の主人公共に、意外な結末を迎えますが、特に
マリアの場合、釈然としない思いが残ります。
もっと他の終わり方は、なかったのかなあ・・・と。

日中はぽかぽ
かしてたけど、
朝は寒かった
ね。春は黄色
がいっぱいだ。
晩ご飯は、はたはた焼き魚、なまこ大根おろし、ごま豆腐、
キャベツとクリームチーズと貝割れの胡麻サラダ、
残りのきのこの粕汁、
なんか、イケてない今日の晩ごはん😢
載せない方が正解かも・・・・
ご飯の茶色の粒は、麦だよ。
しまった!きのこの粕汁を載せ忘れたよ~~
仕方ない、追加で載せよう。
ごはんの代わりにこれを置けば、
もう少しマシだったかもね。
帰って食べたおやつはこれ!
おばあちゃんのお餅と草餅に
ゆであずきをたっぷりかけて。

ちょっと近所
をウォーキン
グするだけで、
春らしい写真
がいっぱい撮
れる様になり
ました。
晩ご飯は焼き肉。
またまた時短メニュー。
焼き肉は、鍋に負けず劣らず、野菜がいっぱい摂れる!!
キャベツ、さつま芋、カボチャ、貝割れ、もやし、ピーマン、
きのこいっぱいの粕汁(えのき、しめじ)、はっさく。
写ってないけど、ご飯も大盛り食べたよ~

一昨日(金曜日)
分。今日は雨。
レインコートで
自転車は、不便
です。雨の中で
見た桜の木は、
全体にピンクの
蕾がついてて、咲く寸前。デジカメで撮りたかったけど、傘さして写真撮るのが面倒で、通り過ぎてしまいました。
ここのところ、忙しい日の晩ご飯は、いつもお刺身。
今日ははまちがお買得でした。
付属の大根つま、貝割れ、スプラウト、アボカド、トマトも、決まってます。
切って、盛り付けるだけなので、5分で出来るよ。
カレーよりずっと手間がかからない、究極の時短メニューです。