2022年11月14日月曜日

上賀茂神社その1

7月に下鴨神社の後に行く予定だったけれど、大雨で断念した
上賀茂神社に行きました。
朝はゆっくり家を出て、神社近くの古民家レストランで
お昼ご飯を食べてから、参拝しました。
とんかつとハンバーグシチューを半分こしました。
上賀茂神社は通称で、正式名を賀茂別雷神社と言うんだよ。
紅葉が見頃という事で、紅葉狩りに選びました。
他所より一足早い紅葉です。
立派な枝垂桜、春はきれいだろうね。
下は重要文化財の外幣殿
柱の間から紅葉が見える。
神馬舎と現在は祓所として使われている土屋
楽屋、土屋、橋殿、細殿が見えます。
境内の南北に小川が流れていて、
橋殿では神職さんたちが矢状のものを流したり
紙を千切って流すなどの儀式を行っていました。
右下の橋殿(舞殿)の向こうに朱の楼門が見える。
古代からこの岩の上で祭祀が行われてきました。
この岩は背後の神山と共に賀茂信仰の原点で、
古代祭祀の形を今に伝える場となっているそうです。
岩(石)の上に建つ小さな神社が幾つもあります。
上賀茂神社の特徴だね。
左下は賀茂別雷大神の母、玉依姫命が祀られている片山御子神社
右下は、楼門の外から見た祈祷殿
楼門
左下は中門
中門の右手前、横向きの末社、棚尾神社(重文)
正面の中門に対して横向きに建っているのが珍しい。
中門奥の間で神職さんのお祓いを受けてから
奥の本殿と権殿にお参りします。
ここからは撮影禁止で載せられない。
下写真、お皿を3つを並べたお膳の様なものが
ずらりと幾つも並んでいます。
これも何かの儀式かな。
手水舎
ここで一旦区切りろうっと。