2014年11月25日火曜日

第742夜


珍しく一日中雨でした。
美しく紅葉し
てた並木道の
花水木は、す
っかり葉を落
として、実だ
けになってま
した。せっかくの赤い実も雨空をバックにすると、くすんで見えるね。


メインは、秋鮭の柚子マリネ
紅葉の様な彩です。
テレビの料理コーナーで見たのを作ったよ。
おばあちゃんにもらった無農薬野ざらし柚子
大きなのを丸ごと1個使いました。
柚子の料理法を考えてた丁度のタイミング
で、放送されてました。ラッキー!


ごく一般的なマリネですが、柚子の皮と果汁を使ってる
ところがポイントです。
マリネに柚子はとてもマッチします。美味しかったよ~~
しめじと彩に赤パプリカ
大根と里芋と竹輪の煮物も素朴な味が大好き。大根葉の味噌汁。

2014年11月24日月曜日

第741夜

お世話になって
るご近所さんに
立派な柿を頂き
ました。つやつ
やの大粒な柿。
このちょっと固
めなのがお父さ
ん好みです。

おばあちゃんに大根のお漬物をもらいました。
こんなに沢山。
このお漬物、とっても美味しい。

今日は、お父さん特製中華麺
御汁は、ブイヨンとだしつゆで作ってます。
具は大きな白菜の大きな葉4枚とベーコン
ねぎで、ベーコンはオーブントースター
でカリカリに焼いてます。
細部にこだわっているせいか、すっごく美味しい。
そんなとこが娘と似ています。
ちょっとした手間が、格段の味の差になるもんだね。

2014年11月23日日曜日

本のお話170 ゲームの達人

シドニーシェルダン第3弾 ゲームの達人

この物語は、父、娘、孫、双子の曾孫の4代に渡る物語で、
主人公が、代と共に移っていきます。

貧しい家に生まれ育った最初の主人公が、才能と運、
努力と命がけの行動によってチャンスを攫み、事業
を成功させて巨万の富を築くところが、血族と似て
います。
莫大な財産や地位名誉が人を惑わせ、争いを生み、
一番大切なものを失わせてしまうところも。

どちらの初代主人公共に、貧しくても辛くても、冒険心
にあふれ、成功を夢見てもがきながらもワクワクしていた頃
自分が人生の中で最も輝いていて幸せだったと過去を振り返ります。
何が本当の幸せかを訴えかけるお話でもあります。

作者の作品はどれもストーリーが起伏に富んでいて、スピード感満点です。

第740夜


連休は絶好の行楽日和。
友達と映画を見に行きました。

角田光代さんの原作だったので、

私も見たかった映画です。
やるせない物語でしたが、主演の宮沢りえさん
が、立派に演技派女優の貫録を出してました。

挽肉とみじん切り

野菜カレー(玉ね
ぎ、人参、じゃが
芋)お父さんは
全部かく刻んだ
カレが、好きな
です。私は野菜
ゴロゴロカレーも
いいけど。
キャベツ&豆腐&
大根のサラダ、白葱のグラタンと。

2014年11月21日金曜日

第739夜

前にも載せた
光るバラが、
また咲いてま
した。花の精
が居そうなバ
ラよ。実物も
きれいだけど、
写真に写すと
余計光って見
える。道沿い
の民家の軒下
に毎年何度も
花を咲かせま
す。実も発見
!!バラの実
ってこんなな
んだね♡♡♡

メインは回鍋肉

ホイコーローは、キャベツをいっぱい入れて作りました。
豚肉にお酒と塩胡椒で下味を付けておくのがポイントです。
豆板醤は入れずに、甜麺醤で作りました。
今日は忙しかったので、作ったのはこれだけだよ。

たくさん剥いたアロエ、これで完食。
苦いけどジャムやはちみつで食べたら、美味しいです。
昨日の柚子大根、味噌汁。

2014年11月20日木曜日

第738夜

奈良産ショップで
買った吉野葛。
甘藷澱粉を混ぜて
あるので、割に安
かったよ。片栗粉
代わりにせっせと
使おうと思います。
葛は体に良い。
これを使って、
里芋海老しんじょう
を作ってみました。

おばあちゃん
からもらった
柚子。これは
無農薬なので
皮を使って、
柚子大根を作ったよ。柚子果汁も絞って入れました。
柚子が丸ごと使えるのがいいね。
この柚子、種がとっても多かった。

薩摩芋&なめ茸&玉葱の味噌汁、鯖の塩焼き(アボカド)

ラッピング電車~奈良

またカラフル
な電車を発見
乗り込む時に
撮れなかった
ので、降りて
から撮ったよ
ラッピング
車。扉一面に
絵が描かれて
るので、閉ま
った状態で撮
りたかった。
残念ながら、
先頭車両は撮
れず。先頭か
ら撮るべきで
した。すぐに
行ってしまう
と思い、高速
連写設定にし
たので、画像
がかなり粗い
。初めて気付
いたけど高速
連写って、
ャッター押し
たままでどん
どん写真が撮
れるんだね。
知らなかった。
この電車は少
しの間停車し
ので、普
定でよか
ったのにね