2015年4月4日土曜日

第848夜

桜真っ盛り。
観光客が多い
この場所は、
最近特に外国
からのお客さ
んが増えてる。
桜とその向こ
うにぼんやり
見えるお堂が
風流で、日本
ならではの景
色です。

今日は餃子
おから鶏ささみ牛赤味沢山ので作ったヘルシー
な餃子。

こんなに葱を
いっぱい入れ
ました。あっ
さりしすぎて
るので、若者
は豚と牛の
挽肉で作ったおから無し餃子が好きな様です。
これは、コレステロールやカロリーを気にする中高年向き餃子だね。
150個も作ったので、明日も食べるさ!
お父さんが、フライパンで焼いてくれました。
デザートは伊予柑
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年4月3日金曜日

第847夜

満開の花と
葉を毎年撮っ
てる桜の木、
去年は散った
後で、撮れな
かったかも。
とても立派な
です。今日は花曇でした。午後からの雨で少し散ってしまったかな?

晩御飯は、刺身とアボカドの柚子胡椒サラダ、カプレーゼ、
バジルスパゲッティ

バジルスパはオリーブオイルが使われてるので、
カプレーゼには亜麻仁油を振りかけました。粒胡椒と。
今日は遅くに買い物に行ったのに、なぜか刺身の
切り落としが残ってたよ。嬉しい~~

2015年4月2日木曜日

富士山

所用で関東に
行きました。
ちょっと観光
する予定でし
たが、結局、
全く観光でき
なかったよ。
でも、新幹線
の車窓から富
士山が見れま
した。富士山
は遠くに在っ
て、大きいの
で、随分長い
時間見れるの
です。幾つか
ピックアップ
しましたが、
もっともっと
撮れました。

隠れたと思っ
たらまた出現








 ほらね♡♡♡

本のお話202 走れメロス

太宰治 走れメロス

随分古い本で、
持ってた事さえ忘れてた。

9編の短編中、ぼんやりとでも覚えて
いる
のは、表題の「走れメロス」1編だけで、
それも昔国語の教科書に載っていたから。

15ページ足らずの短いお話の中に、人の根底

にある善と誠意が描かれています。
究極のエゴがテーマとも言える「人間の証明」
の、まさに対極にある物語です。

人の本質は、この様な命の懸かった極限状態でこそ、
顕著に現れるものですね。
にほんブログ村 本ブログ 小説へ
にほんブログ村

第846夜

桜が満開です。
とってもいい
天気でした。
ぽかぽか。
すっかり春で
すね。春は大
好きな季節。

晩御飯は、
お刺身2種(鰹&つばす)、ブロッコリー&トマト&
プチトマト、茄子と椎茸の揚げ出し、玉葱と薩摩芋の味噌汁
ご飯が黄色いのは、発芽玄米ご飯だから。
暫く発芽玄米ご飯が続きます。
体に良いよ~
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年3月29日日曜日

第845夜

珍しく、枯れ
た景色を載せ
ました。正式
名は知らない
けど、お手玉
の中に入れる
実が取れる草
草です。子供の頃、この実を集めてネックレスを作って遊んだ思い出のある数珠玉の草。
今は葉っぱも茎も丸ごと枯れて、
こんなになってます。

左下は、イチジクの木。
道からビニールハウスの中が覗けました。
藁は、まるでイチジクの木のお蒲団みたい。

今まで2日分まとめて更新する時は、
前日分と合わせてでしたが、
初めて、前もって明日の分を載せます。

お父さんは、じゃが芋無し微塵切りミンチカレーをリクエストして

ましたが、じゃが芋を少し入れ、ミンチではなく、煮込み用の牛肉
を細かく切って入れたので、ちょっと不満が有るみたい。
今日はフライパンで作ったよ。仕上げは勿論ガラムマサラ
玉葱を沢山入れました。人参じゃが芋は少な目だよ。
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

第844夜


お父さんは
ジュピターを
見に行きまし
た。まあまあ
だったそうで
す。桜の時期は、木蓮も咲くんだね。木蓮が咲いたらソメイヨシノが咲くって感じかな。右は梅だけど。

今日は、おでんだよ。おでんも、そろそろ終わり・・・・
具は茹で卵、すじ肉、魚卵、厚揚げ、練り製品、蒟蒻、人参、
大根、じゃが芋、さつま芋、餅入り巾着、

鰤の卵は、昨日煮ておいたものです。
息子は魚卵が無理らしく、一口も食べなかったよ。
娘と息子の嗜好は全く違う。
娘さんは、連続で外食です。今日も粒マスタードで。
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村