2015年11月5日木曜日

第1018夜


この時期にして
は、4年ぶりの
夏日で、日中と
ても暖かでした
いつも、すすき
と背高泡立ち草
はセットで生え
てます。電車で
通り過ぎたすすきの原は、背高泡立草との競演で、今年もまた見事な景観を作り出してました。
次は撮り損ねない様にしよう。高速連写で待機して。

晩ご飯は、鯨ステーキ、

夕方行ったら、また魚市のおじさんが鯨を3割引きしてくれました。
プチトマト、ピーマン&かぼちゃソテー、茸(椎茸、平茸)
芋茎のお浸し、帆立、残りの豆乳シチューをスープ代わりに。

おばあちゃんの乾燥芋茎。

芋茎のあくは最強で、あく抜きしないと、ピリピリ、イガイガで
喉と口の中が大変なことになるよ。しびれが1日続いた記憶も・・・
でも酢水に浸し、更に酢を入れたお湯で茹でると、あく抜きできます。
薄ピンク色に変わるよ。特に味は無く、食感を味わう食材です。
造血作用に優れ、栄養があるんだって。
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年11月4日水曜日

第1017夜

空地一面に這
うようにして
咲いてる朝顔
ですが、991
夜の時と色合
いが微妙に違
ってました。
前回は一色なのが、青と紫、濃淡ツートンになってたよ。
晩ご飯は、秋の味覚満載の豆乳シチュー。
(秋鮭、帆立、鶏肉、ブロッコリー、人参、玉葱、さつま芋、しめじ)
水菜サラダ(プチトマト、黄パプリカ、ナッツ、アボカド、酢橘)
残りのたこ飯
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年11月3日火曜日

第1016夜

寒くなって、
昨日から毛布
を掛けて寝て
います。パン
パスグラスは
茶色くなった
けど未だ健在
だよ。


メインは、たこ飯(ブロッコリー、三つ葉
良い蛸が、夕方3割引きになってたよ。
今日は二人なので、後は残り物の
煮物味噌汁で食べよう。
今日は超楽ちんメニュー。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年11月2日月曜日

第1015夜

川沿いの赤い
実が真っ赤に
色付きました
赤い実ともう
一方は、オレ
ンジ掛かった
実。




今日のメインは、鶏料理。
鶏もも肉を、生姜と唐辛子塩麹に漬け込みました。
塩麹に漬けて置くと、とっても柔らかくなるよ。
唐辛子は地産ショップで束で買って、吊るし保存
しています。
鶏の塩麹生姜唐辛子漬け、じゃが芋&プチトマト&パプリカソテー、
玉葱と葱の八丁味噌汁、煮物(高野豆腐、人参、干し椎茸)、
残りのほうれん草といんげん胡麻和え、
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

2015年11月1日日曜日

京都その3 清水寺 


この池は、
伏見稲荷大社
にある池です。

この後は、
清水寺に行く
ことにして・・
疲れたので、清水寺近くで、
お茶して、休んでから、
行きました。
感じの良いお店でした。



 



これは、
国宝三重の塔










清水の舞台からの眺めです。
それ程でもない高さだけど、ちょっと怖い。
 

寺境内には、
縁結びの
神様を祀る
神社が、あり
ます。






 夕暮れの京都。京都タワーがぼんやり見えてます。

 


清水の舞台からの眺望もいいけど、
清水の舞台を回廊から眺めるのは、
もっと素敵♡♡
夕暮れ時は、風情が増します。




清水の舞台を支える木組を
下から見上げて。

三重の塔も、清水の舞台も
絵になるもんだね~~



 
 


京都千年の歴史の重みを感じました。
京都はすぐ行ける場所なので、
老後は、お寺巡りもいいなあ・・・
なんて思いました。
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村