2022年5月30日月曜日

第2558夜

トップガンを見に行きました。
トム・クルーズは、スタント
マンを使わないことで有名ですが、
この映画ではなんと!海軍の戦闘機
を操縦するんだよ。しかも凄技の
連続。そう言えば、何作か前の
ミッションインポッシブルでは、
飛行機の翼に乗って飛び立った事も
有った。凄過ぎる!
卓越した身体能力はもちろんだけど、
恐れ知らずのあの度胸。
引き込まれて、あっと言う間の2時間
でした。一つ飛ばしだった席が最近
元に戻って、両横に人が居る状態は、
窮屈だ。
これは何だと思いますか?
鰆の白子だよ。
塩焼きにしようと思ったけど、気が
変わり、白子ポン酢にしました。
美味しかったけど、私は白子より、
魚卵が好きだなあ。


晩ご飯は、
ゴーヤチャンプルー(豚肉、豆腐、卵、人参)、
春雨とささみの酢の物(4色プチトマト、コーン、胡瓜)、
ささみの茹で汁で出汁を取ったお味噌汁
(小松菜、茄子、椎茸、舞茸)、鰆の白子ポン酢、小豆煮、
これはお父さんが作ってくれた土曜日の朝ごはんの
乾麺の鶏ラーメン♬
美味かった!

2022年5月27日金曜日

第2557夜

牡丹の様なこ
の花、左写真
から一週間も
経たない内に
こんなに開き
ました。薄桃
色が随分取れ
ちゃってるね。

見切品コーナーでよく買う香草3種。
重なってますが、2袋づつ計6袋です。
日持ちしないので当日or翌日には
使ってしまわないといけないけれど、
見切品コーナーは、お得だよ~♬

4色丼(鶏肉、卵、舞茸、椎茸、ピーマン)、
生野菜のナッツサラダ(プチトマト、ルッコラコリアンダー、
パースレー、ナッツ、ブロッコリー)、
中華スープ(合挽肉、葱、生姜、大蒜、卵)、

第2556夜

去年知ったこ
の大きな蕾は、
アーティチョ
ークです。教
えてもらった
んだ。大きい
けど実際に食
べられる部分
は、ガクの内
側の所だけなんだってね。

メインは、ぶりの塩麹漬け焼き(人参グラッセ、きぬさや)、
厚揚げ、茄子の南蛮漬け、春玉葱のポテトサラダ、
カプレーゼ(みつば)、

2022年5月23日月曜日

第2555夜

飛鳥路の売店で買った蒟蒻玉2個も
使って久しぶりに筑前煮を作りまし
た。スーパーの四角い蒟蒻と違う所
は弾力です。もちもちで中は気泡の
穴が沢山開いてるよ。大鍋いっぱい
作ってしまった。結構な量です。
おかずを2~3日分作る様になった
のは、家族が減ったのに4人家族の
分量を作る習慣が抜けなかったのが、
そもそもの原因だけど、今は楽だか
らなんだ♬♬
2日も3日も食べてくれるお父さん
に感謝です!

晩ご飯は、
筑前煮(鶏もも肉、ムネ肉、蓮根、人参、筍水煮、
椎茸、きぬさや、生姜、蒟蒻)、葱のスクランブルエッグ、
茸の粕汁(えのき、なめ茸、舞茸、三つ葉)、もずく、
グレープフルーツ&レーズン

馬見丘陵公園~その2

トンネルを抜けると、バラ園がありました。
薔薇がいっぱいで、きれい✨

左上の薄紫の薔薇が大人気。
シックな色合いが上品でいいね(^_-)-☆

ここも、いつもは整然と植えられたお花でいっぱいですが、
見ての通りこの有様、草ぼうぼう。

遠くに光り輝いてみえるのは、折り鶴蘭だよ。
あれっ、コスモスが咲いてる。ネモフィラの中にも一輪。
ヤマボウシが満開なのが分かりますか?
菖蒲園の菖蒲が一部咲いてました。
ほんの片隅だけですが。




甲羅干しの亀たちは、カメラを向けたり、
じっと見てると、次々と水の中に逃げて行くよ。

春は色とりどりで美しいヤマモモの丘も、
今はこんな感じ。
でもでも・・・
暫く行くと、素敵な場所がありました。
赤毛のアンに出て来そうな道だ。
このネモフィラの道は、一見の価値あり!
来て良かったと、実感した場所です。
クロバーや野の花の絨毯って、案外キレイなものだね✨

最後に古墳に登って帰ろう。
前方後円墳のナガレ山古墳です。
あじさいの小径の紫陽花は、まだまだだけど、
もうすぐ咲きそうなのも、少しだけありました。
8500歩、歩きました。