2024年5月7日火曜日

箱根2日目①~大涌谷

ホテルの朝食はワンプレート&サイドバイキングです。
外国人旅行客が多いのはどこに行っても実感するけど、
このホテルもご多分に漏れずで、フロントのお姉さんが
ペラペラの英語で接客していたのが印象的でした。

ガラスカップの一品はこれだけで栄養満点のクオリティです。
飲み物4種類と。お腹いっぱいだ。
あっという間に駅には長蛇の列。
京都に劣らぬ大変な人出。
ケーブルとロープウエイを乗り継いで。
すごい人でもロープウエイは次々来るから心配無用。
良いお天気で、気持ちいいね。
大涌谷が見えてきた。
硫黄の煙がもくもく、地獄に例えられる異様な光景。

黒卵のモニュメントが幾つかあり、富士山と一緒に撮れる側は長蛇の列でも、
他は空いてます。
富士山&ロープウェイ
黒卵を2個づつ食べました。4個入りなのだ。
誰もが同じ事をしたくなる。
富士山&黒たまご  富士山&ソフトクリーム

土産物店の窓からも富士山が拝めます。
分かるかな?
ロープウェイの窓から~雄大な景色だね。
みんな富士山を撮ってます。
次は定番の海賊船~
全て箱根フリーパスで巡れます。便利だね。

窓から見たり、デッキへ出たり、
行ったり来たりしてました。
行き交う船と、みんな手を振り合って、面白い。
芦ノ湖の神社の鳥居が見えた
富士山と海賊船
箱根駅伝の石碑

箱根1日目④~ガラスの森美術館その3

木に巻き付いたバラも全部ベネチアングラスです。
って何回言うんだ。
細かい作業に脱帽です。
玉座に座って写真を撮りました。


素敵な中庭だったなあ・・・

夕日に反射して、ガラスがキラキラMAX!
その美しさと言ったら無いね。
写真では伝えきれない。


↓スイスのシヨン城みたい。


鴨が3羽

ガラスの森にさよならして。

強羅駅前の竹灯籠には周辺ホテルの名前が刻まれてます。
日が暮れると名前が光るよ。
昔絵本で読んで憧れた強羅駅と箱根登山鉄道
駅の中はレトロな雰囲気で溢れてます。
ホテルに到着しました。いっぱい歩いたなあ・・・
箱根1日目の予定はこれでお終い。
明日はどこでしょう?

箱根1日目③~ガラスの森美術館その2

中世のお城風の建物に入ってみよう~
ベネチアングラスのショップと美術館になってます。
下はベネチアングラス作家の作品です。
中庭も素敵だけど、それはまた後ほど改めて(^_-)
風船のような飾りもベネチアングラスだよ。
ベネチアングラスの美術館は中世の大変貴重な作品が
大量に展示されていて、質量共に圧倒されました。 
天井の宗教画も重厚感があるね。

展示物が置かれているスペースが壁を穿った壁龕になってるもの多数あり。
壁龕一つ一つに施されたレリーフも素敵♫





これを見た客が、シャチホコだって笑い転げてました。
確かに似てる・・・
モザイク画も装飾に使われています。



目の保養ができました。
載せたのは展示品のごくごく一部です。
どれも捨てがたいけど、全部載せるわけにいかないもんね。

↓真実の口のアルコール消毒
小窓から見える景色がまたいい!!
日が傾いて、一段とグラスツリーが光ってる。なんて綺麗なんだ~
次はさっき素通りした中庭に行こうっと。