2014年11月20日木曜日

ラッピング電車~奈良

またカラフル
な電車を発見
乗り込む時に
撮れなかった
ので、降りて
から撮ったよ
ラッピング
車。扉一面に
絵が描かれて
るので、閉ま
った状態で撮
りたかった。
残念ながら、
先頭車両は撮
れず。先頭か
ら撮るべきで
した。すぐに
行ってしまう
と思い、高速
連写設定にし
たので、画像
がかなり粗い
。初めて気付
いたけど高速
連写って、
ャッター押し
たままでどん
どん写真が撮
れるんだね。
知らなかった。
この電車は少
しの間停車し
ので、普
定でよか
ったのにね




2014年11月19日水曜日

本のお話169 血族

シドニーシェルダン第2弾 血族


一代で巨大世界企業を築き上げた父サミュエルと
後を継いだ娘のエリザベスが中心のミステリーです。
サミュエルは、自身が決めた会社経営のシステムが
招いた陰謀によって殺されます。

上巻はユダヤ人としてゲットーで生まれ育った父

サミュエルのサクセスストーリーとサミュエル
殺害の疑いのある親族各々の背景が中心に描かれている
ので、淡々と読み進めますが、下巻で核心に迫り面白さ
が加速して、急激に引き込まれていきました。

途中何を思ってか、巻末の他作品のタイトル一覧を
見ようとして、
うっかりラストの一行が目に入ってしまいました。
せっかく面白く読んでたのに、すご~く残念でした。
で、予想外の犯人でした。

犯人は意外な人だった
いうのは、ミステリーでお決まりの
パターンではあるのですが。

第737夜


日毎に寒さが増し
てます。

メインはコロッケ
沢山のじゃが芋で
作りました。
今日はじゃが芋、
薩摩芋、里芋と芋
が3種類も入ったメニューです。
剥いたアロエも晩ご飯の1品にしました。
苦いけど、
蜂蜜掛けて
デザートに
しよう。

コロッケは
今回牛挽肉で、
パプリカ、紫蘇と。残りシチューはスープ代わりに。

2014年11月18日火曜日

第736夜


川に泳ぐ鴨。
冬なら凍る程
冷たい水の中
で、鳥さんは
寒くないのか
な?って毎年
思います。

お料理に使うブイヨン。

これはシチューにもスープ
八宝菜やポトフ、ロール
白菜等、色んなお料理
使います。
今日は、里芋シチュー
使ったよ。

そして右は風呂釜近くに
群生してるアロエ。今日
これだけ頑張って剥きました。
結構な量です。
明日からアロエヨーグルトを毎日食べよう。

シチューの具は、鶏肉、里芋、さつま芋、ブロッコリー、玉葱、人参、椎茸。
大根とキャベツとしそのサラダ、分葱のぬた和え。

2014年11月16日日曜日

第735夜


今日はおでん
おでん好きの
お父さんの
リクエスト。

牛すじ、玉葱、

じゃが芋、大根、
人参、厚揚げ、
茹で卵、練り製品各種、蒟蒻、
薩摩芋、しめはうどん

そしてまた見つけた筋子。


この時期に店に並んでるのを見て、逃す
わけにもいかず、買ってしまったよ。
コレステロール値の高いお父さんには悪い
けど、いくら丼にして、また私と息子の
胃袋に入る予定です。
いつもの様に、お父さんもスプーン1匙は
食べるかな。
いくらや鮭のアスタキサンチンは体に
とっても良いしね~~

「いくらは世界一嫌いな食べ物」と言う
おじいさんの様な人も居ますが。

御飯に掛けて
大量に食べら
るので、
筋子はお得。
プチ贅沢時には必要さ。



紅葉その3

沢山歩いた一日でした。
2万歩は歩いたね。
歩きなれた運動靴で
出かけましたが、
長く歩くうちに、親指
が痛くなりました。
靴が合ってないのかも。








2つ目のお寺
の中にある
園は感的で、
他の光客も
思わ歓声や
溜息漏らす
ほどでした。

回廊を巡
突き当たった
座敷か縁越
しに視界に
び込んでき
この景色の
晴らしかっ
たこと。






心のお洗濯ができました。Seeing is believing
また明日から頑張ろう!

by東福寺&泉涌寺
in Kyoto





紅葉その2

お寺の中に、
有料の庭園が
あります。
入ってみると
やっぱり一見
の価値あり。

このお寺には
橋が3つあっ
て、その内2
つの橋を渡り
ました。
紅葉が眼下に
見渡せるのは
滅多にない経
験です。
写真よりも、
実際に見る方が遥かにいい。


ここから歩いて10分程の場所にある名刹です。
このお寺の中にも、また沢山のお寺と庭園があり
ます。
紅葉にも、赤
黄、オレンジ
其々に濃淡が
有って、グラ
ーションが
楽しめます。



1本の木に、
色んな色の葉
っぱが付いた
ものもあるよ。
途中、こんな
犬に出会いま
した。マルモ
の犬と一緒だね。





やっぱり写真がずれてくる。ここまでが限界。
続きはその3へ。