2022年2月19日土曜日

第2506夜

お父さんが誕生日に買ってきてくれたコンビニスイーツ。
こんなにいっぱい、美味しそうなお菓子たち。
賞味期限内に1人でこれ全部食べたら、また太ってしまうよ~
右はバレンタインデーに頂いたホワイトチョコとチョコレートで
コーティングした分厚いクッキーの様なお菓子です。
めちゃくちゃ美味しいよ。
晩ご飯は、
良いこと尽くめの炊飯器煮。
炊飯器煮の何が良いかと言うと、水を殆ど入れず調理できるので、
栄養分が逃げないこと、簡単時短なこと、柔らかく美味しく煮えることです。
(鶏肉、薩摩芋、玉ねぎ、人参、しめじ、舞茸)トッピングは、スプラウト、

トマトとパクチーとパセリサラダ、ブロッコリーのチーズ焼き、

第2505夜

これは蝋梅、
昔お世話にな
った方に教え
てもらいまし
た。名前通り
蝋の様な素材
?の花弁です。
これはある場所
で撮った写真。
それは後日アップします。

頂いたのどぐろの干物&烏賊の一夜干し
をメインにしました。
のどぐろは高級魚だけあって、とっても美味しい。
勿論烏賊も、絶品でした。ありがとうございます!!
ブロッコリー入りきんぴらごぼう、
スイスチャードとほうれん草とセリの胡麻和え、
残りの卵とえのきのスープ、
カラフルなスイスチャードを見つけて、
その美しい色に惹かれて買ったけど、いつも残念なまでに
変色して見る影も無く、こんな色になってしまう・・・
どうしたら色落ちせずにお料理できるのだろう。

2022年2月16日水曜日

第2504夜

信州の山みた
いに凍り付い
た山並み。寒
そう・・・早
く暖かくなっ
て欲しいなあ
・・・・

晩ご飯は、
海老とホタテと筍とスナップエンドウ炒め、
卵とえのきのスープ、キャベツとトマトの塩麹和え、
ブロッコリーサラダ、

第2503夜

三条通りの
ローソンは
古民家を改造
した店舗です。
築100年様の
外観。町並み
に溶け込む
工夫だね。

今日の晩ご飯も、時短メニューの定番だよ。
カツオのたたき、ホタルイカ酢味噌
(スプラウト、トマト)、
他は前日の残りの豆乳スープ、
切り干し大根の酢の物、小豆寒天寄せ、

2022年2月13日日曜日

第2502夜

3連休は終わ
っちゃったけ
ど来週も祝日
があるから嬉
しいです。
1日だけ近場
にお出かけし
ました。奈良
にはまだまだ
行ってない名所が沢山有るから
これから制覇に向けて、あちこち行きたいな。
制覇は無理か?

晩ご飯は、チキンガーリックソース炒め(春キャベツ)、
小松菜と炒り卵和え、人参と切干大根の酢の物、
豆乳スープ(ベーコン、茄子、大蒜、生姜、人参、玉ねぎ、
えのき、ピーマン)、

第2501夜

連写設定では一度
に沢山撮れた後、
処理に時間が掛か
ります。前のカメ
ラは一度に多く撮
れない分、処理の
時間が短く済むの
で何度かシャッタ
ーが押せました。
それで広い範囲が
撮れたのに。最近
は連写ではなく、普通に撮ってます。
普通撮影では、この野原を電車で横切る間に撮れるのが、
せいぜい4~5枚位だけど、連写で撮るより良いと判断しました。

今日選んだ干物は、鯵の開き(スプラウト)、厚揚げポン酢、
ナッツサラダ(ベビーリーフ、プチトマト、ラディッシュスプラウト)、
茸の粕汁(舞茸、えのき)、帆立貝ひもとコーンの炊き込みご飯、

2022年2月9日水曜日

第2500夜

2500回も晩ご飯を載せたんだね。
それにしても、つくづく芸の無い
晩ご飯、もっと工夫せねば!
左写真は、まだ春遠い生駒山。
そう言えば以前、その時どんな事
があったか振り返った時に分かる
様に、ブログに時事ネタを入れる
と言ってたのを、すっかり
忘れてたよ。
北京オリンピック、嬉しいニュースが飛び込む一方で、
高梨沙羅ちゃん、無念の極みだね。彼女も羽生君も、何があっても
切り替えて次に臨むあの姿勢を私も見習わねばと思います。

頂いた干物の中から、ハタハタ
(紫蘇)を選びました。
ベーコン巻厚揚げチーズサンド焼、
蓮根きんぴら、卵と4色プチトマト
とスナップえんどうのソテー、
茄子と菜の花の甘味噌炒め、
(大蒜、生姜、椎茸)
明日はメインを鯵の干物にして、これらの副菜で食べときます。