まさこの晩ごはん
夕食ブログです。これからなるべく毎日、そして長く続けていきたいです。 頑張るぞ!!
2015年10月30日金曜日
第1013夜
ちょっと前に
撮った道端の
鶏頭。
真っ赤
に燃えてる感
じです。
おばあちゃん
が持って来てくれた薩摩芋は、ペーストを沢山作っても、まだまだ残ってます。
今日は、薩摩芋が沢山使えるメニューにしました。
鶏手羽元と薩摩芋煮
(モロッコ豆、糸こんにゃく)、
ラッディッシュのサラダ
(プチトマト)、
にほんブログ村
2015年10月29日木曜日
秋の空
毎日が晴天。
いつまでこん
な良いお天気
が続くのだろ
う。雲が変わ
った形だった
ので、何枚も
写真を撮りま
した。右上に
幾筋かの飛行
機雲が見えま
す。木の上か
ら湧き出た様
な雲は、花火
みたいだね。
この雲に惹か
れて、写真を
撮ることに♡
はたきの様な
すすきの様な
穂は、今日は
この様に閉じ
た感じで、風
にそよいでい
たよ。
お空って、なかなか芸術的♬♬
花火の様な雲と、横に伸びる飛行機雲でした~
にほんブログ村
第1012夜
朝晩の気温が
急に下がって
寒く感じる事
が多くなりま
した。桜って
紅葉もキレイ
だね。今年も
どこか紅葉狩りに行きたいな
♡
晩ご飯は
秋刀魚
です。
旬は、シンプルな焼き魚が美味しい。
手間が、かからないし。
(酢橘、ベビーリーフ)
、
また間違えて、尾を左に置いてしまったよ。
ブロッコリーのコーンあんかけ、
春菊のバターソテーポン酢、
茄子と玉葱と葱の八丁味噌汁。
にほんブログ村
2015年10月28日水曜日
第1011夜
もうすぐ11月なん
て早過ぎるよね。
ローストビーフ
は
昨日から仕込んで
おきました。
茄子、椎茸、
モロッ
コ豆、
プチトマト、
さつま芋のサラダ、
無花果
&柿
ミニ
ピー
マ
ン&パプリカのきんぴら
は、COOKPADメニューです。
ピーマンのわたと種は、緑の部分のなんと何十倍もの栄養が
あるのだそうです。驚き!
これからピーマンは、種も丸ごと食べようっと。
にほんブログ村
2015年10月27日火曜日
第1010夜
廃屋風小屋前
の空地に生え
てる柘榴の木
は、熟した真
っ赤な実を付
けてました。
ぱっくり割れ
て、宝石の様
な赤い実を覗
かせてました。こんなのが、いっぱい成ってるよ。
左は、時々買う
無農薬朝採野菜
葱とオクラ、
ピ
ーマン、無花果
の他にジャム、
ワイン
煮用の
1
キロ以上入った
無花果もゲット
♡
これで、右の
コンポー
トを
作ったよ♡
分量通りに作ったら、かなり甘い!
今日は、時間が有ったので、
無花果の
コンポートの他に
薩摩芋
ペースト
も
作りました。
今回はミキサーを使わなかったので、
薩摩芋が粗く
ゴロゴロしてますが、
これも、たまにはいいね。
この薩摩芋ペーストは、スープや
サラダ
などに変身するよ。
沢山作ったので、半分以上
冷凍しよう。
まだまだ残ってます。おばあちゃんの薩摩芋。
鱧&オクラの天ぷら
(紫蘇)
、きんぴら牛蒡、
無花果コンポート、
残りの
ポトフ、
ちょっと見えにくいけど、
おくらは
緑と紫の2色だよ。
鮮やかな紫は
揚げ焼きしたら、
黒っぽくなって残念です。
にほんブログ村
2015年10月26日月曜日
大和は、国のまほろば
今日も、とっても良い天気♡
出先で時間が有ったので、屋上に登りました。
と言っても、ゆっくりは出来ず、急ぎ足で
撮影を。
足元に地図が
ありました。
でっか過ぎる
ので、分けて
撮ったら、
何
だかよくわか
らない地図に
なりました。
ここは万葉歌
の舞台が一望
に見渡せる特
別な場所です
では、
パネル
の写真
と私が
撮った
写真、
そして
歌を
載せよう♡
パネルの左の寺川(倉橋川)と真ん中より右寄の磐余
先ず左写真の
大き
な山は、
耳成山。
左隣
の畝傍山、
右
の写真の真中
より
少し右寄
りの
二連の山
は二上山です
パネルの左の阪手と竹田庄はこの写真
上のパネルの
左の山は三輪
山。鳥居が見
えるね。
上のこんもりした森の辺りは、 海柘榴市
そして、ぐるっと一周して寺川に。
それぞれの
歌の
下に、訳
が付
いて
ました
が、
そこまでは
撮れず。
万葉歌を知らない私でも、昔々歌に
詠まれた奥深い
場所だと思うと、
それなりの感慨が、ありました。
にほんブログ村
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)