2015年1月5日月曜日

第776夜


久しぶりに暖
かかったね
季節柄、よく
葉牡丹を見か
けます。花壇
に今一番多く
植えられてる
のが、葉牡丹かもね。先日田んぼで大量のタニシ発見!
最初はカタツムリかと思ったよ。この一か所に集中して居ました。
これってタニシで合ってる??

今日のメインは刺身切れ端の山かけ、白菜と薄揚げの煮びたし、

葱のお味噌汁

お正月、あちこちでご馳走をよばれ、運動不足と重なって、

太ってしまいました。これから食べるのを抑えなくては。
腹8分目を目指そう!ウオーキングも再開するぞ!!
お腹周りが窮屈になったことで、決意を新たにしました。
刺身の切れ端にはまぐろのトロが幾つも入ってたよ♡
刺身切れ端の山かけはうちで好評です。

2015年1月4日日曜日

第775夜

これは2日の朝or昼ご飯に、お父さんが作
ってくれた素麺です。卵が乗ってるので、
そうめんって分かりにくいけど。
この卵、半熟で味付けしてて、とっても
美味しいよ。
葱が沢山トッピングされてます。
葱は辛かったけど、この辛さが体によさそう・・
胡椒が利いてて、なかなかセンスあるね♡

今日は鍋です。
同じ様な色を
してるけど、
塩鍋、鶏鍋
2種類だよ。
風白湯と書
れてあって
美味しそうだったので、一つは鶏鍋の素にしました。

具は、すじ肉、牡蠣、豚肉、白菜、白ねぎ、エリンギ、しめじ、
糸こんにゃく、あさり、鶏つみれ、しめは中華めん&お餅だよ。

今日、鏡開きしました。
起きたら、鏡餅が切って
この様に皿に盛られてました。
力仕事なので、これはお父さんの担当です。
それにしても、鏡餅の分量は相当なもんだね。

2015年1月3日土曜日

第774夜

これは何の実
か分かります
か?実家の近
くに生えてる
くちなしです。
父がこれは
くちなしだと
言ってました。
いいタイミング。
というのは、おばあちゃんの栗きんとんは、くちなしで色付けしてるからです。
もちろんこの写真のくちなしを使ってるんじゃないよ。
おばあちゃんの栗きんとんはプロの腕前。
娘もおばあちゃんの栗きんとんに目が無いね。
これと黒豆を一緒に器に盛って食べるのは
最高のデザートで、至福の味わい☆
今日の晩御飯は、my母’sお節料理
穴子丼、大根葉のお味噌汁

初詣&ラッキーちゃん

恒例の初詣
いつもはうち
の家族&実家
の両親&妹の
家族の3家族
でお参りしま
すが、今年は
うちの家族と
実家の両親で
行きました。
雪が吹雪く中
での初詣は寒
かったなあ・・・

写真にも雪が
写ってるネ。
この後益々強
く降ります。
ずっとみんな
でお参りでき
ますように
・・・・
今年妹の家族
は初詣が終わ
ってから合流
ました。


その後みんなで行ったレストランの
窓の外は雪が吹雪いて真っ白です。 
帰りは大分収まってました。

そして実家の猫のラッキー
この猫、尻尾が生まれつき丸いんだよ。
大人しくてかわいいねこちゃんです。
おじいさんの一番のお気に入り。



my mother's お節料理

高野豆腐、蓮根、昆布巻、蒟蒻、椎茸
今まで、おばあちゃんの陰に隠れてましたが、
もう一人のおばあちゃん(私の母)も実は
料理が得意なんです。

my妹は毎年母からお節料理をもらって
いますが、今回初めて、うちにもくれました。

母が作ったお節料理を三等分したのがこの量
なので、結構な量を作った様です。
これだけ全部持って帰ったよ。

ごまめ(田作り)、きんぴらごぼう、里芋煮、筍、人参、
金時人参、わらび、蕗、昆布、数の子



うちの母のおせちは殆んどが
煮しめだね。

2015年1月1日木曜日

幻想的な風景とおばあちゃんのおもち


今日、おばあ
ちゃんの家に
行く時は晴れ
てたけど、い
つの間にか雪
が降り始め・
・・・・・
帰る頃には、
幻想的な風景
が広がって
した。皆でパ
チパチ写真を
撮りました。

舞い落ちる
雪が光って
素敵~~
いつもは長居するのですが、
今日は雪が積もってきたので、早々に引き揚げました。
息子はかなりお名残惜しそうでした。
そしてこれは、去年、と言っても一昨日ですが、12/30に
おばあちゃんとおじいちゃんがついてくれた餅。
こんなに沢山もらいました。大きいのは、鏡餅用のお餅です。
このもちの入った木箱は「こうじゅうたん」と言うそうです。

もらった時、つきたてでまだ柔らかかったよ。
つきたてのやわらか餅を、このまま生で食べるのが、子供たちは大~好き。

おばあちゃんのお節料理

毎年元旦は、
お父さんの
実家に行って
ご馳走を食べ
ます。(子供
達にとっての)
おじいさん
おばあさん、おじさん、おばさん、従兄の兄ちゃん+うちの
家族で賑やかに、お節料理&鍋
&柿の葉寿司食べます。
この3つは何十年続いてるお正月のご馳走です。
柿の葉寿司は、いつもおばさんが買ってきて
くれます。

お正月は、両方のおばあちゃんの家で
過ごすのが恒例なので、私は一度も
お節料理を作ったことが無いのです。

そこで!!今日は、おばあちゃんのお節
料理を紹介することにしよう。
毎年食べてるおばあちゃんのお節料理。

一つ目のお重はごまめ、酢牛蒡、棒タラ、
くわい。二段目は栗きんとん、黒豆、
酢蓮根、筍と金時人参の煮しめ、


三段目は、鴨ロースト、鴨ロール、
数の子、昆布巻 、伊達巻、紅白の
蒲鉾
重箱に入らないものもあるよ。
海老とか他の煮しめなど、

今日は娘がバイトで行けなかったので、
大層残念がってました。
娘の強い要望で、おばあちゃんのお節
をお持ち帰りさせてもらいました。


おばあちゃん

が、折に詰め
てくれました。
柿の葉寿司も
お土産にもら
ったよ。