2021年5月16日日曜日

第2322夜

今日は終日家
に居られる日
だったので、
2日分の副菜
を作って置き
ました。右は
小豆煮。最後
は寒天を煮溶

かします。
固まるけど海藻が食べられる。
そして、私がよく使う万能調味料が二つあって、
それは写真の冷やし中華たれと塩麹。因みに今日は・・・

茄子とトマトとピーマンの生姜中華炒めに、
冷やし中華のたれを使ってます。
万能調味料、万歳\(^o^)/
ゴーヤチャンプルー(人参、卵)、ほたるいか酢味噌。
ぶりカマ焼き、ゴールドキーウィ。
明日はまたメインを作るだけでOKさ(^_-)-☆

2021年5月11日火曜日

本のお話344 行った気になる世界遺産

 鈴木亮平 行った気になる世界遺産

インテリ俳優で知られる鈴木亮平さんは、
英検1級の持ち主であると共に世界遺産
検定1級の持ち主でもあるそうで。
そんな彼が出したのが、妄想紀行文!
世界遺産への強い関心が無ければ書け
ないクオリティでした。

選りすぐりの30件ですが、できれば
1121件全てについて書いて欲しいなあ
・・・
テキストでは印象に残らなかったものも、
これを読むと俄然興味が湧いてきて、
表紙絵のミクロネシアのナンマトールは、
その代表格でした。

また、復元された街であるワルシャワや、
逆にISによって破壊され、見る影を無く
したシリアの神殿への思いはひとしおで、
深い感慨と悲しみが伝わって来ます。

特筆すべきは、作者作の絵!
それぞれの遺産が色鉛筆で描かれていますが、
絵の上手な主人も唸るくらいの腕前です。
プロ並みと言っても過言ではないよ。

そして文章!
語彙が豊富で表現が素晴らしく、それでいて
文筆家には無い初々しさに親しみを感じます。
巻末には各々の遺産についての思いが綴られており、
その一つ一つに共感しました。なんと、多才な人なんだ!

世界遺産や作者に興味のある人はもちろん、そうでない人にもお勧めです。
行ってないけど行った気になって書いた旅行記なんて、聞いたこと無いね!

第2321夜

最近の楽しみの
ひとつはお友達
LINE。グループ
LINEのリアル
タイムでチャッ
ト形式のお喋り
してます。早く
ワクチン接種が
2回終わって会
いたいね。

休日の昼鍋。
京はトマト鍋なのだ。
具は、ウインナー、鶏肉、練製品3種、トマト、
春キャベツ、こんにゃく、しめじ、ブロッコリー、
人参、春玉ねぎ。
これは一皿目、まだまだお代わりするよ。

2021年5月8日土曜日

第2320夜

駅前広場の出店で買った高級食パン。
2斤分の分量があります。
前から、一度食べたかったんだ。
何も付けずに生で食べるのがお勧めと
書かれてあります。
和食にも合うので、ご飯の代わりに
食べても良いそうだ。
モチモチ触感で、美味しかったです。
いくらでも食べられそう。
常温保存で4日目からは焼いて食べる
らしく、それ以降残る場合は、スライス
して、冷凍するんだって。

晩ご飯は、昨日の副菜をそのまま使い、
メインだけ用意したと言っても、カツオのたたきで、
また楽ちん主婦でした。

そして、糠漬けはいつもの胡瓜とキャベツの芯。
キャベツの芯は糠漬けに最適です。
今は茄子を漬けてるところだよ。
メイン以外は昨日の残りなので、
今日はメニューを書かないでおこう。

本のお話343 深夜特急3~インド・ネパール篇

沢木耕太郎 深夜特急3
~インド・ネパール篇

前巻のマレーシアとシンガポールには
何の魅力も感じなかった作者でしたが、
この旅では、香港の様な高揚感と興奮
が味わえたとしています。
むしろそれ以上かも。

日本では一生かかっても遭遇出来ない
凄まじい光景を目の当たりにするなど、
作者は世界を俯瞰し、原点に立ち返って
自身を見つめ直す機会が与えられる場所に
強く惹かれる様です。
観光旅行では決して得られない体験と悟りの数々・・・

作者は文中で「香港には光と影があるが、香港で影と
見えていたものが、カルカッタでは、まばゆい光だった」
と述べるくらい、ここで描かれたインドの全てが衝撃的でした。

作者の目を通したカルカッタやブッダガヤやベナレス、
そしてカトマンズの風景や人々の暮らしが、まるで
自分の目で見ているかの様に広がり展開していきます。
それがこの作品の大きな魅力で、旅から10年も経過して
書かれたものなのに、色褪せない臨場感があります。

巻末のブッダガヤで知り合った一人の教師との対談の中で、
作者はインドの過酷な旅の経験によって、東京でなら、
どんな事をしても生きていけるという自信が得られ、
その気付きこそが収穫だったと語っていました。
うん、分かる気がする・・・

2021年5月7日金曜日

第2319夜

最近お天気が
良くない日が
多いね。家に
居る日の雨は
嫌いじゃない
けど、外出時
の雨は嫌いだ!
勝手な話です
が。
メインの揚げない鶏のから揚げの下味は、塩麹だけだよ。
(カボチャのソテー)、茸の生姜粕汁、茄子の生姜揚げ出し、
キャベツと胡瓜とコーンの酢の物、残りのセロリのサラダ。

第2318夜

今年も去年同
様に散歩位で
どこにも行楽
に出かけなか
ったゴールデ
ンウイークで
した。ところ
で、このたん
ぽぽ線が細い!
たんぽぽじゃ
なかったりして。

晩ご飯は、
かつおのたたき、セロリと胡瓜と人参の酢の物
コールスローサラダ(コーン、胡瓜、人参)、
山芋温泉卵、