2024年4月8日月曜日

東寺①

お花見に行きました。
東寺は簡単に行ける場所で、
帰りは乗り換え無しで帰って
来られたくらいです。

人の流れに乗って歩くと、
間もなく到着。
ぐるっと回って東門から入ります。

校倉作りの宝蔵が見えます。
五重塔だ~

食堂(じきどう)では陶彩画家、草場一壽画伯の
作品展が行われていました。
載せられないけど、素晴らしかった。
食堂前の蓮の蝋燭。オシャレだね
食堂を別角度から
普段は行かない宝物殿ですが、3ヵ所の入場セット券に入っているので、
行くことにしました↓
貴重な国宝や重要文化財の数々が展示されていました。
池では・・・
攻撃的な鴨が他の鴨に襲いかかってます。
やられた鴨はすぐ逃げて良かった~
3枚綴りのチケットで観智院へ
ここは学業成就御守授興所です。

真言宗の勧学院である観智院は所蔵する密教聖教の質、量ともに
我が国最高峰といわれているらしい。


室内は撮影禁止です
貴重な襖絵が沢山ありました。
お茶室も


観智院を出て、御影堂へ
国宝の西院御影堂にまつわる司馬遼太郎の立て札があります。
毎年京都のホテルで年越しする彼は、訪ねてくる知人を
京都観光に連れて行く習慣があり、行く先々はその時の
気分によるけれど、待ち合わせはいつもこの御影堂前だとか。
ここを出発点にするのが京都への礼儀と書かれています。

平安京最古の遺構だからというのがその理由とのこと。
へ~~平安京最古の遺構なのか・・・・
ここの桜も美しい

桜と鐘楼
雨水を集めて流す場所は蓮の形になってるよ。

↓高野山の遙拝所。

次はいよいよメインエリア

納骨式

おばあちゃんの墓石が出来上がり、
納骨式がとり行われました。
お天気で良かった。
安らかに眠ってください。
またお参りに来るからね~~

その後、場所を移しての会食



これは鰤しゃぶ、鍋は撮り忘れ。



お下がりのお菓子。
義兄、義姉さんが育てた畑の野菜も頂いて帰りました。

2024年4月5日金曜日

第2942夜

木蓮が満開に
なりました。
ちょっと見頃
は過ぎたかな。
いつの間にか
辺りはすっか
り春たけなわ
の風景です。

晩ごはんは、タイイエローカレー
タイカレーにはグリーン、レッド、イエローと3種類あるみたいだね。
まだ家にはレッドカレーのルーがあるよ。
今回は粉末のココナツミルクを使いました。
(鶏ムネ肉、もも肉、新玉葱、人参、大蒜、茄子k、ピーマン)

温生サラダ(ゆで卵、ブロッコリー、プチトマト、胡瓜、
ラディッシュスプラウト)、河内晩柑、
明日も同じメニュー、食べときます!!

2024年4月4日木曜日

第2941夜

今年は桜の開花
が遅くお花見は
これからが本番
なのに花散らし
の雨が続くそう
で、例年の様に
はあちこち花見
に行けないかも。
上はバイト先の
近くの桜並木🌸
きれいだなあ💛

晩ご飯は、ブリの塩麹焼き
(人参グラッセ、薩摩芋ソテー、ブロッコリー)、
新牛蒡のきんぴらごぼう、ホタルイカポン酢、
卵と新玉葱のスープ、河内晩柑。

2024年4月3日水曜日

お花見&カラオケ

朝からお友達と花見に行きました。
穴場らしく、花見客は私達だけ。
雨が続いた後の晴天で、上着も要らない暖かさでした。
満開の一歩手前ですが、思ったより咲いてて良かった!!

先ず目に飛び込んできたのがこの木。
なんと、2色の花が一本の木に咲いてます。
桃の花の様な濃いピンク色と白い花。これも桜の一種だね。



桜だけでなく色んな花が咲いてます。

提灯がぶら下がってる。桜祭りがあるみたい。

駅に戻り、いつものようにコンビニでお握りやサンドイッチ、
スナック菓子やスイーツを購入して、カラオケ店に着くや否や、
昼ご飯にしました。今はどこも持ち込みOKになってるね。

食べて喋って、合間にカラオケをして、晩飯は店でオーダーしました。
カラオケ店に8時間も居たけど、楽しくてあっという間でした。
食べ過ぎて、声を出し過ぎた一日でした。
思い切り!リフレッシュ♪

2024年4月1日月曜日

第2940夜

あちらこちら
で、燕が絶賛
巣作り中。
ここはお馴染
みの燕がよく
巣を作る駅で
鳴き声がスピ
ーカーから流
れています。
そのうち雛達
が飛び交うよ。
今は親鳥が構内を飛び交ってます。

昨日焼肉ついでにお父さんが作っておいた焼きそば。

第2939夜

あっという間に4月です!!!
暖かくなって、冬のコートはもう要らないね。
休日、午後からお見舞いに行ったので、昼過ぎではなく、
晩ご飯の時間にホットプレート焼肉をしました。

牛肉、豚肉、菜の花、南瓜、エリンギ、椎茸、舞茸、ピーマン、
春キャベツ、もやし、新玉葱、茄子、焼きそば、
切るのは私、焼くのはお父さんのお仕事です。
焼くのが一番重労働。ご苦労様です。
明日の晩御飯は焼きそばだよ。
一体何人分やねん!って量だね。

牛肉&豚肉

お腹いっぱい~美味かった~~~♬♬