2025年7月30日水曜日

第3209夜

今朝カムチャッカ沖で起こったマグニチュード8.7の巨大地震の影響で、
北海道から和歌山の太平洋沿岸部に津波警報が発表され、避難指示が
広範囲に出ています。また今日は兵庫柏原で観測史上最高気温を記録
したとのこと。命に関わる危険な暑さの中、熱中症の心配も重なって
大変だけど、解除されるまで避難を続けるようにと、テレビがずっと
呼びかけています。今現在も。早く日常が戻りますように・・・

晩ご飯は・・・鶏もも肉のトマトソース(ブロッコリー)、
        ↑ハーブソルトを振ってます。
昨日多めに作った玉葱たっぷりのトマトソースを
今日は鶏肉に掛けて食べますよ。

焼き茄子(紫蘇)、
残りのわかめとじゃが芋の粕汁、モロヘイヤと空心菜の塩昆布ごま油和え、

2025年7月29日火曜日

第3208夜

お父さんが職場のお仲間から
頂戴したブルーベリー。毎年
家で採れたのを分けてくださ
るのです。貴重なものをいつも
ありがとうございます。
うっかり写真を撮り忘れ、冷凍
したり食べたりしてから撮った
ので、こんな写真になっちゃった💦
ヨーグルトと梅ジャムを掛けて
毎朝食後に食べてます。
ヘルシーなデザートです♬💛

メインは、鱈とエビのトマトソース(大蒜、玉葱)
空心菜とモロヘイヤの塩昆布ごま油和え、
冷ややっこのオクラ餡かけ、

モロヘイヤと空心菜の茹で汁を使った粕汁(わかめ、玉葱、じゃが芋)、
追伸、折り畳み椅子は記載より100gではなく、
50g重かったので訂正しました。
お父さんから指摘が入ったんだ(;'∀')

2025年7月28日月曜日

レジャー用グッズ4点

最近購入した携帯折り畳み椅子。
もっと早く買ってディズニーリゾートや万博の開園待ちに使いたかった!!

測ってみると書いてある重さより50グラム重かったけど、
これでも他の折り畳み椅子と比べると軽い方です。
傘みたいにコンパクトに折り畳めるのが決め手でした。


           ホームセンターで買った空調ウエアセット
こっちはアマゾンで買った空調ウエア
アマゾンで買った空調ウエアの方が安くて、バッテリーが大容量。
更に首元に保冷剤入れも付いてます。

これで開園待ちも暑い中での行楽も、バッチリだね✌

第3207夜

大きな無花果畑の一部です。
見えにくいけど、青い実が
成ってます。
大きく育って赤く熟したら
また載せようっと。



冷しゃぶ(豚肉、茹で卵、海老、レタス、胡瓜、茄子、トマト🍅
人参、南瓜、ブロッコリー)おかワカメのスープ(山芋、人参、生姜、
ブロッコリーの茎)
おかワカメは名前通り、味も食感もワカメに似てます。
火を通すと鮮やかな緑色が落ちてしまう所も一緒だね。

第3206夜

暫く外を歩く
と、暑くて汗
びっしょり。
バテそうな暑
さの中、駅前
の花壇のお花
たちは、元気
いっぱいです。

中でも暑さに強い向日葵のパワーを
分けてもらいたいね。
翌日の冷しゃぶにも使えるので、具をこんなに用意しました。
冷麺に使った具は・・・ゆで卵、豚肉、海老、胡瓜、舞茸、茄子、
ブロッコリー、レタス、カボチャ、
昼ご飯は素麺だったので、この日は2食、麺を食べました。
大皿は湯葉だよ。湯葉は二人分盛り付けてます。

2025年7月25日金曜日

第3205夜

これは実家の
サルスベリ。
大きくなった
なあ。青い空
とピンクの花
が美しい✨

大鍋にいっぱい筑前煮を作ったよ。
もちろん!翌日も食べるんだ~

鶏肉、竹輪、薄揚げ、生姜、里芋、
椎茸、蒟蒻、大根、人参、牛蒡。



筑前煮の具の定番である絹さやや三度豆、蓮根を入れず、
大根や里芋、薄揚げを入れた変わり種の筑前煮だよ。
絹さや等豆が売ってなかったからしょうが無いけど、
筑前煮には、緑を添えたいところです。

豆腐のおくら餡かけ、残りの粕汁、小豆煮

2025年7月23日水曜日

第3204夜

見てると、嬉しくなるような雲たち。
なんてメルヘンチックなの?
モコモコたくさんの雲が浮かんでました。
雲が浮かんでるのは下の方で、もっと上は何も無い真っ青な空だよ。


今日のメインはからすカレイの煮付け(しめじ、茄子、生姜)、
豚肉と獅子唐の大蒜炒め、卵となめこと玉葱の粕汁、
デラウエアヨーグルト

2025年7月20日日曜日

第3203夜

毎年夏に一度だけする天ぷら&そうめん。
今回は素麺ではなく、ひやむぎです。

具は、海老、鶏肉、鱈、ちくわ、おくら、舞茸、玉葱、
薩摩芋、山芋、じゃが芋、茄子、紫蘇、



今日はお父さんに揚げてもらいました。
海老と鶏肉は下茹でして粉を塗してから、天ぷら衣を付けて揚げていたよ。
そしたら・・・カラッといい感じに仕上がってます。私よりずっと上手い!!
これからはお父さんに揚げてもらおう。
麺の茹で具合もバッチリ♬素晴らしい~

海老と鶏のゆで汁は卵のスープにします。
一体これ、何人分?明日は天丼。
茹で汁を使った卵のスープ
汁に卵が溶け込まず、ちゃんと分離しています。
お父さんはスープを作るのも上手だわ♫

第3202夜

実家の「ちゅうちゃん」は15年以上
生きてます。大変大人しい怖がり猫で、
家族にも一線引いてて、触れるけど、
抱っこはできないらしい。ずっと家の
中だけで過ごしてきた猫ちゃんです。

誰か来ると、お決まりのこの場所の
一番奥に隠れて出てこないのに、
昨日は顔を出して、こっちを見てた。
最近体調が思わしくないので、
隠れる元気がないのかも・・・・

土用の丑の日だから、
晩ご飯は鰻丼。
ご飯をたらふく食べました。
副菜は、前日の残りの
ポテサラ、きんぴらごぼう。

美味しかったなあ。鰻、大好き!

2025年7月18日金曜日

第3201夜

いつからか、晩ご飯と一緒に
季節が感じられる植物などを
載せていましたが、最近は
新鮮さが失われ、被写体探して、
辺りを見回すことも無くなって
しまった💦ある日のおやつでも
載せておこうかな♫
りんごのタルトだよ~ん🍎


晩ご飯は、焼き塩鯖、ポテトサラダ(コーン)、きんぴら牛蒡、
残りの胡瓜の酢の物。デザートはまくわ瓜。
まくわ瓜はあっさりしたメロンって感じ。
メロンも瓜の仲間だもんね。

メロンもまくわ瓜も文字変換すると、甜瓜になる。
真桑瓜とも出てくるし、同じ物に対して、同じ読み方でも
幾つも漢字があるのも、日本語の難しいところです。

物価が高騰して、果物も高い!
そんな中、大きなまくわ瓜が地産コーナーでなんと!180円でした。
写真の上右端がまくわ瓜。1個切ったら、2日分のデザートになるね。

2025年7月16日水曜日

第3200夜

今日も暑かった~~(@@;)
記念すべき3200回。
コースケも祝ってくれてます。
うそうそ、関係ないよ。
まさこさんにしたら続いてる方
だけど、一体いつまで続くで
しょうか。



晩ご飯は、具だくさん青椒肉絲
牛肉、ピーマンの他に大蒜、生姜、茄子、人参、椎茸、春雨
目一杯の具。春雨を入れたので、青椒肉絲というより
チャプチェに近いかもね。

ニラ卵炒め、枝豆、胡瓜の酢の物はワカメを切らしていたので、
黒擂りゴマをワカメ代わりに入れました。残りの帆立貝柱ご飯。

2025年7月15日火曜日

第3199夜

ショッピングモールの飾り
付けも夏らしくなってます。
夏真っ盛りって感じだね。

猛暑日で外を出歩く気にも
なれず、ここで向日葵畑に
行った気分を味わいました。
ゴーヤチャンプルー
(豚肉、卵、豆腐、玉葱、大蒜、生姜、人参)
サラダ(海藻、ブロッコリー、プチトマト)、
帆立貝柱ごはん(人参、生姜、薄揚げ)、
残りの茸粕汁、キーウィフルーツ

2025年7月13日日曜日

第3198夜

実家から分けてもらった梅ジュースと
梅ジャム。両親は毎年庭の梅の木から
採れた梅で色々作ります。かれこれ
梅活歴40~50年になるね。梅酒、梅干、
梅ジャム、梅ジュース。そう言えば
去年は、梅酒の梅を大量にもらった
なあ。梅ジュースには酢も入ってて、
大量に汗をかいた後に飲むと、
生き返るよ。
クエン酸パワー全開!
熱中症予防にも最適です。


今日の晩御飯は・・・
カジキマグロのムニエル
(紫蘇、ブロッコリー、プチトマト、
タルタルソース)、
オクラとモロヘイヤの塩昆布ごま油
和え、茄子と南瓜と獅子唐の味噌煮、茸の粕汁
(ブロッコリーの茎、しめじ、なめ茸)、キーウィフルーツ