2012年6月7日木曜日

第25夜

今日は偶然、懐かしい人に出会いました。
思いがけないラッキーな出来事に、嬉しかった
一日でした。

「ジャコをよく食べる人と骨粗鬆症に良い」と
昨日テレビでやってたので、早速ジャコを買いました。
私が買ったのは「かなぎちりめん」と言うちりめん
じゃこよりもかなり大ぶりのジャコです。
骨を強くするために、これからちょくちょくジャコを
食べることにします。牛乳は大好きで毎日飲んでるよ!

晩御飯はカルパッチョ(トマト、アボカド、しそ、きゅうり、
オニオンスライス)、
カルパッチョのお刺身は鮭とつばすの二種類です。
つばす、ハマチ、ぶり、と大きくなるにしたがって、
名前が変わる出世魚。その中で刺身の場合は、
一番小さいつばすを買うことが断然多い気がします。

ブロッコリーのごぼうサラダごぼうサラダの素
使いました。これに茹でたブロッコリーを混ぜるだけ。
豆腐の味噌汁(人参、ジャガイモ、玉ねぎ、椎茸、ネギ)、
そして今日の温泉卵はバッチリの出来栄えです。

卵は朝ごはんに食べることが多いけど、朝食べなかった日
は夜食べたりもします。卵は一日1個までよ(^_-)-☆

2012年6月6日水曜日

第24夜

暑かったけど、夕方は気持ちいい風が吹いていました。

もういちごは終わりだなあと思っていたら、
売り場で見つけて、嬉しくなって買っちゃいました。
でも、そろそろ本当に終わりですね。

入れ替わりにゴーヤが並び始めました。
ゴーヤは半分に切って種を出し、ギザギザスプーンで
しつこく白いところを取ります。
そうすれば、苦味が取れると聞きました。
卵やお豆腐と炒めると、味がもっとまろやかになる気が
します。今日は卵を入れました。

田楽の茄子はいつもの様に電子レンジで柔らかくしてから、
オリーブオイルで炒めて、味噌をみりんとお砂糖で溶いて
フライパンで加熱した味噌だれをかけました。
ピーマンは下ごしらえの必要なしです。
なすは田楽も美味しいね。
さんまの焼き魚(チシャ、ミニトマト、すだち)、
ゴーヤチャンプルー(ゴーヤ、豚肉、人参、玉ねぎ、卵)、
なすとピーマンの田楽きゅうりと大根とわかめの酢の物冷やっこ。

第23夜


それほど暑くなくて過ごしやすい一日でしたね。時折、
パラパラと雨が降っていました。昨日はとっても
忙しかったで、写真だけ撮っておいて朝更新しました。


厚揚げ&がんも&小松菜の煮浸し、
カツオのたたきほうれん草の浸し(残)、
きんぴらごぼう(残)、味噌汁(残)

2012年6月4日月曜日

第22夜

午後から少し曇りがちでしたが、天気は持ちこたえました。
               
ホイル焼きには残り野菜が何でも使えます。アルミホイルにバターを塗って、今日はキャベツを敷き、鮭を乗せて、その上にじゃがいもとエリンギを置き、最後にほんのちょっとだけバターを乗せます。1個余分に作りました。ポン酢をかけて食べよう。




鮭のホイル焼き豆ご飯味噌汁
(厚揚げ、大根、人参、白ネギ、椎茸)、きんぴらごぼう
ほうれん草のおひたしベビーホタテのソテーです。
今から一人で頂きま~す。よく噛んで食べようっと。

2012年6月3日日曜日

第21夜

今日は年に1度の町内の草引き清掃の日。
うちの班の草引き清掃は超簡単。
今では草引きする場所が無いので、みんな自分の家の
庭の草引きや、家の前や横の道の草引きをちょこっと
している状態です。(30分で終わる)
家から5分程歩いた町内では、毎月草引き清掃をやって
いて、月1回、草の入った大型のゴミ袋が大量に積まれて
います。(公園や街路樹があるので)
そこに住んでいたら大変だなあと話していました。

今日は朝から外出して、夜帰ってきたので、お父さんが
また漬けを作ってくれました。(2週間ぶり)
漬けとは、前に説明したように、たれに漬け込んだ
お刺身をご飯に乗せた丼状のものです。
今日の漬けのお刺身はめばちマグロと真鯛の2種類です。
ネギと薄焼き卵、大根のツマ、三つ葉、かにかま、
刻み海苔、紫蘇がたくさん乗っているため、
めばちマグロと真鯛が隠れて見えないよ~ ゚(゚´Д`゚)゚
昨日のタイレッドカレーの残り汁にお豆腐を
入れて煮立たせて、おつゆにしました。

2012年6月2日土曜日

第20夜

今日は夕立がありました。ゴロゴロと雷もなってましたね。
お父さんは飲み会なので、出かける前に雨が止んで
良かったです。

今日の晩御飯は
タイのレッドカレーグリーンカレー
息子がくれた2種類の鍋の素を使って、タイカレーを
作りました。カレー鍋と言っても、カレー味と違います。
今は色んなお鍋の素が売られているので、ちょっと珍しい
変わり鍋といったところでしょうか。

お父さんは「明日食べるから、両方の鍋を残しておいて欲しい」
と言い残して行きました。



左のレッドカレーの具には
豚バラ肉、ニラ、白菜、ピーマン、椎茸を使っています。
右のグリーンカレーには、鶏肉、しめじ、ブロッコリー玉ねぎ、
人参、もやしを使っています。

ちょっと写真の訂正です。(#^.^#)
レッドカレーの野菜の方が多いので、思い直して、
もやしはグリーンカレーに使うことにしました。

昨日買った野菜を娘がこれはレッドカレー用に、
これはグリーンカレー用にと分けてくれました。
作るのも手伝ったら、もっと偉かったのですが・・・
     

レッドはココナツミルク&唐辛子がベースです。 
グリーンはココナツミルク&ハーブがベース。
これはピリッと辛いよ。                 
これは味がマイルドです。
               
スパゲッティを固めに茹でた麺を後で追加します。
ちょっとイタリアンっぽいね。(^_-)-☆

2012年6月1日金曜日

第19夜

今日もいいお天気でした。(^v^)

これは北海道物産展でおばあちゃんに
買ってもらった生食たらこを解凍した
ものです。もらった時は手作り佃煮
などのご飯のおともが沢山有ったので
冷凍したのです。
佃煮やキムチがすっかりなくなり、
やっと出番です。
これはみんなが大好きで、ついついご飯を
食べ過ぎてしまいます。そして後で後悔
・・・
この生食たらこ、あまりに大きいので
測ったら、なんと15センチもありました!!

晩御飯は、かぼちゃとナスの味噌煮つばすの刺身
(アボカド、トマト)、牛しゃぶと温野菜
(じゃがいも、人参、ブロッコリー、チマサンチュ)

今日も彩りがGOODよ(^_-)-☆