2012年11月15日木曜日

第176夜


今までより寒さが一段階アップした
感じです。今朝外に出たら、いつも
よりずっと寒かった。秋から冬への
季節の変わり目からか、ここのところ
すっきりしないお天気でしたが、午後
から晴れましたね。

この木はちょっと前に写した写真の
一部を拡大したものです。
何の木でしょうか??
紅葉が美しい季節ですが、風でひら
ひら葉っぱが舞い散るのを見かける
ようになりました。
もうすぐ散ってしまうのですね(;_;)

今日はポトフ。
寒い日には、煮込み料理は体が温まって、( ・∀・) イイネ!
ポトフの具は、
豚バラ肉、無塩せきウインナー、大根、さつま芋、人参、
しめじ、ねじり糸こんにゃく、別に加熱したブロッコリー
です。

いつもは牛すじ肉を使いますが、今日はバラ肉&ウインナー
にしました。シチューの時も書いたけど、ブロッコリーは
電子レンジで固めに加熱して、出来上がった鍋に最後に
入れます。鍋で加熱しないことが重要です。
鍋でブロッコリーを煮たら色が悪くなる
からですが、クタクタになって歯ごたえがなくなってしまう
こともあります。その上、ブロッコリーがばらばらになって、
悲惨なことになるかもね(´Д` )
ポトフにしめじは合わないような・・・それから、温泉卵です
今回は、粒マスタードを忘れずに買いました。

2012年11月14日水曜日

第175夜

今日は雨が降るかもしれないと思い、デジカメを家に
置いて出かけました。
そんな日に限って、写したいものが沢山見つかります。
実がかなり減ってしまったイチジクの木がたくさん
生えてる広いイチジク畑とか、どこかの家庭菜園に
生えている童話に出てきそうなとても小さいけれど、
グレープフルーツの様な大きな柑橘類(名前わからず)
がたわわに実った木とか。

家の近くの幼稚園に生えているイチョウの木は、今が
一番きれいな時期です。それも早く写さなくては
・・・・などと楽しみが1つ増えました。

この卵の様に丸い野菜は茄子です。
こんな形の茄子を使ったのは初めて。
なすは少し紫色掛かっていますが、
これは真っ黒です。
切ったら、まな板に紫の色が付き
ますが。これは、半分の輪切りに
して、少量のグレープシードオイル
で焼き、味噌だれをかけました。
もちろん電子レンジで7~8割方火を
通しておきます。


電子レンジで野菜を下ごしらえすると、どうしても
均等に加熱されず、耐熱ガラス容器の下の方に入れた
ものが、先に柔かくなります。
時々容器を出して、柔かくなった野菜を先に取り出し
ながら、全部に火が通るようにします。
爪楊枝や尖ったフォークで突き刺してみるのです。

今日の晩御飯は
なすの胡麻だれ、厚揚げステーキ、さんまの焼き魚、
里芋と鶏肉のシチュー(残り)
今からいただきます。(^O^)

2012年11月13日火曜日

第174夜

これは家の近くに生えているすすき
です。この風景も、前から撮りたか
ったものです。朝、昼、夕で、お陽
様の当たり方や色が違うからか、
それぞれまた一味違って見えます。



また里芋をもらったので、里芋のシチュー
を作りました。
里芋のシチューはルーを使わずに作ります。
とっても簡単。
具は、里芋の他に鶏肉、人参、玉ねぎ、椎茸、
ブロッコリーが入っています。
ブロッコリーは変色を防ぐために、別に加熱して
(電子レンジで短めに)最後に鍋に入れます。
(鍋では煮ない)

それから、大根サラダ。
大根をスライサーでスライスして、ごまと鰹節と砂糖、
味醂、ごま油、酢、醤油を合わせたドレッシングと
混ぜ合わせて作りました。
盛り付けた大根スライスの上に鰹節を乗せてから、
ドレッシングをかけて食べるのですが、間違えて、
鰹節も調味料と一緒に混ぜ込んでしまいました。
それがちょっと失敗だけど、まあいいか(*^_^*)
上の方に写ってるのは、おばあちゃんの胡瓜と生姜の漬物だよ。

2012年11月12日月曜日

第173夜

昨日は一日雨で洗濯物が乾かなかったので、今日は昨日の分に加えて、2日分の洗濯物で、物干しがいっぱいでした。
今は紅葉の季節なので、イラスト代わりの写真は木が多くなってしまいます。きれいだなあと、つい紅葉に目が行くのです。まだ、しばらくは紅葉の写真が続くかも・・・




昨日帰ってから、娘は晩ご飯を家で食べました。
息子はイベントでお料理が出たらしく、お寿司などお腹
いっぱい食べて帰ってきたので、晩ご飯をパスしました。
イベントで食べたのはお昼ご飯ですが、食べ過ぎたので、
せっかく作ったお祝いのお料理が食べられず。
今日はぶりの焼き魚ですが、息子は昨日焼くはずだった
ステーキを食べる予定です。

今日は和食(^O^)
ブリの焼き魚、ほうれん草のお浸し、大根と里芋と厚揚げ
と卵煮、大根葉の粕味噌汁です。

この厚切りぶりは、普通の切り身の2倍以上の厚みです。食べ応え抜群で満足だけど、お腹が一杯で少々苦しい・・・やっぱり腹八分目が大事だね。





煮物はおでんの様な感じです。

2012年11月11日日曜日

第172夜

今日はずっと雨ですね。
娘は朝から出かけ、息子は出身校のイベントに行き
ました。息子はイベントで昼食が出ることを期待して
行きましたが、出てたら、いつもの様にお腹いっぱい
食べていそうです。
まだ2人共帰って来ないので、先にお父さんと食べます。
今日は誕生会をしようと、ステーキにしましたが、
子供たちの分は焼かないでいます。
明日のごはんになりそうな予感。
こんなことなら、誕生会は別の日にすればよかったなあ。

今日はお父さんに付いて「悪の教典」を見に行きました。
海猿の伊藤英明とは、全然違うサイコパスという怖~い
役柄で、ストーリー性を欠いた話でした。
途中退場したおじいさんがおられましたが、気持ちが
わかるね。

晩御飯は
ステーキ、付け合わせはブロッコリー、人参とさつま芋の
グラッセ、キャベツ炒め、紫キャベツ、バジル、
そしてパンプキンスープです。
スープは市販ですが、コーンポタージュより色が濃くて、
見た目が鮮やかなパンプキンスープにしました。
最近、写真本位に考えてしまう私(^^;)

以前、テレビでやってましたが、生クリームたっぷりの
いちごケーキの方がチーズケーキよりカロリーは高いけど、
いちごにはペクチンが含まれるので、いちごケーキの方が
太らないそうです。・・・びっくりですね。(^_^)

2012年11月10日土曜日

第171夜

これはうちの近くでみつけたすすきの様ですすきではない何かよくわからない植物ですが、前から撮りたいと思っていたものです。いつも陽の光を浴びて、銀色に輝いているように
見えますが、写真では、なかなか目で見たようには写らないのが残念です。これは本当はとっても綺麗なのです。




今日はお父さんが漬けを作ってくれました。
サーモンとまぐろのお刺身を使っています。
昨日、今日とお刺身が続いてしまいました。
錦糸卵と三つ葉と紫キャベツを添えています。

今日は娘が外食なので、3人で食べます。

2012年11月9日金曜日

第170夜

今日も朝は肌寒かったけれど、日中は暖かくて、コートやダウンジャケットを小脇に挟んで歩いている人をみかけました。右の写真は紅葉樹の並木道です。朝はちょっと曇り空でした。それぞれの木の紅葉度合いが違います。同じ一本の木にも、色んな色の葉っぱが付いているのがとっても綺麗で、思わず写真を撮りました。デジカメを持ち歩くと、ついつい立ち止まって、周りの景色をながめてしまいます。


今日の晩御飯は、カルパッチョ。
今日はおやつにパンプキンパンを食べたので、お腹が減らず、
カルパッチョにボリュームが有るし、昨日予定していたさつま芋料理はパスしました。
カルパッチョははまちとマグロのお刺身、アボカド、レタス、紫キャベツ、
カイワレ大根、きゅうり、バジルです。わさび+フレンチドレッシングで食べます。
それと、がんもとお揚げとかぼちゃとさつま芋の煮物(残り)です。 
今、ご飯が炊けました。