2013年4月24日水曜日

第320夜

今日はずっと雨。
雨の日の外出が不便なのは、レイン
コート自転車という以外にレイン
ブーツが重くて歩きにくいという
のがあります。
今日は8000歩程歩いたので、
ちょっとくたびれました。

雨なのでデジカメは置いて行こう
かな、と思ったけど、そんな時に
いいものを見つけることが何度か
有ったので、持って行ったら、
やっぱりいいものが沢山見つかり
ました。雨に濡れた柳、いつの間
にか満開になってた花水木。



こんな風に咲き揃うのを楽しみにしてましたが、一番良い時は短くて、すぐに散ってしまのでしょうね。もちろん満開の花が最高にきれいだけど、花水木は開く前、こんな風に輪っか状になってて、可愛いんだよ。並木道は写真で
見るよりずっときれいです。


今日はカレーだよ。娘が久しぶりに作ってくれました。
じゃが芋の代わりに沢山の茄子が入ってるの(^◇^)
 

2013年4月23日火曜日

第319夜

今日は曇り空でしたが、持ちこたえ
ましたね。

生春巻きを作りました。
昔、揚げ春巻きは作ったことがある
けど、生春巻きは初めてです。
ライスペーパーを1枚づつ、水に
ぬらして戻してから具を包んで巻く
のです。手巻き寿司は巻いてから
時間が経つと、海苔が湿ってしまう
様に、生春巻きも美味しく食べる
には、食べる直前に巻かなきゃね。
翌日になったら、益々よくない
らしい。
殻付きベビー
ホタテ、こん
なにたくさん
入ってなんと
!105円。
小さい実に対
して、捨てる
殻の割合が多
すぎだけど、
美味しかった。
酒蒸しにしただし汁
何に使おうかなあ。


友達の家にお呼ばれして、生春巻き
食べ放題を経験して以来、生春巻き
が大好きな娘は、喜ぶだろうなあ
・・・・
本当は休日に、みんなで作りたて
を食べるのが良いのですが、
仕方ないね。

生春巻きの具は、スモークサーモン、かいわれ、水菜、きゅうり、エビ、豚甘辛炒め、クリームチーズです。しまったアボカド切り忘れ、まあいいか((+_+))エビを茹でた茹で汁で、マロニースープ(しめじ、わかめ、卵入り)も。今日は写真が多くて、しつこすぎかな?生春巻きデビューが嬉しくて(^v^)



コチュジャン入りたれ、ポン酢、マヨネーズなどで。
キューピー香味玉ねぎ味和風ドレッシングが
一番おいしかった!

2013年4月22日月曜日

第318夜

今日はとってもいい天気☀
ここのところ夜はちょっと寒くて、
また電気毛布復活です。今日も
夜は寒くなるらしい。もう4月も
下旬で、連休間近だなんて早い
ものです。年が明けたばかりと
思ってたのに、もう1年の1/3が
過ぎようとしています。
光陰矢のごとし☆

夜のウオーキングで見つけたお花
です。下はつばきか、さざんか
だけど、上の花は何かな?
お花に詳しい友達は、きっと
知ってるはずだね(^◇^)
小さい花が集まってリングに
なってるかわいいお花でした。

メインはタラのムニエルタルタルソース。
付け合わせは茄子と椎茸のだしつゆ炒めと、
蓮根入りきんぴらごぼう、豆腐とわかめの味噌汁です。

前にピザに付いてたバジルソースを他のお料理に使おうと
思って、ピザに掛けないで取っておいた筈なのに、
見当たらない!!
そのバジルソースとマヨネーズを混ぜ合わせて、
バジルマヨネーズソースを作って、タラに掛けて食べよう
と思ったのになあ。

 仕方ないから、いつものタルタルソースを作りました。
茹で卵ときゅうりと春たまねぎみじん切りが入っています。
玉ねぎは辛いけど、春玉ねぎは全然辛くないのです。
辛くないのもだけど、みじん切りする時に涙がでないし、
苦しくないのが嬉しい!
タルタルソースに入れる玉ねぎは、やっぱり春玉ねぎです。

いつもは高くて敬遠しがちの蓮根が、最近安いので、
よくお料理に使ってます。今日のは徳島れんこん(^◇^)
おなかが空いてたから、めちゃ美味しかったよ。
アングルを変えて・・・

2013年4月21日日曜日

第317夜

ダニエル・デイ・ルイス主演の
リンカーンを見に行きました。
これは今日やってる映画の中で
一番人気だったようで、満席
状態でした。「残り少し」の
表示が出てたので、売り切れに
ならないかひやひやしながら、
チケット売場に並んでいましたが、
ギリギリセーフ。
こんなことも考慮して、ちょっと
早めに行かないといけないね。

議会工作のシーンがストーリーの
殆んどを占めていたのが意外でした
が、感想は一言で「まあまあ
良かった」って感じです。

今日はお父さんの漬け
色んなお刺身の切り落としパックを2パック買いました。
鮭、はまち、いか、マグロの切り落としなので、
切らなくても良いのが便利ですね。
炒り卵とカイワレを添えて、しらすとネギを乗せて、
ゴマも振ってあります。ありがとう!
今日は3人でいただきます!

2013年4月20日土曜日

本のお話25 イエスの遺伝子

またまたイエスキリストつながりで、
マイクルコーディの「イエスの遺伝子」

立て続けにイエスキリスト関連3作品ですが、
これらは全部お父さんの本です。
この3つの中での私のランキングは、1位が聖骸布血盟、
2位がイエスの古文書、最後がこのイエスの遺伝子です。
お父さんは、イエスの遺伝子がダントツで良かったそうですが。

イエスと同じ治癒遺伝子(※この本の中での作り話)を持つ
怖~い殺人鬼の女性が登場しますが、その治癒遺伝子を巡って
の異色のストーリーです。
myランキング最後と言っても、結構面白かった記憶があります。
随分前に読んだので、話のほとんどを忘れてしまっていましたが、
本の裏表紙に書かれてある上下巻の簡単な序文を読んだら、
色々と思い出しました。

ページをめくると、3作品どれも字が大きくて、すぐに
読めそうな感じです。
改めて見ると、それ程長い話では無いけれど、どれも
良くできた作品でした。

第316夜

ちょっと寒い日が続いてますね。
今日は雨がぱらついてました。

右上の写真は、大きな牡丹の花。
近所のお庭に咲いてるのを見て、
前から奇麗だなあって思って
いました。

いつも沢山の買い物荷物を自転車の
前かごに積んで坂道を登って家に
帰りますが、その坂の途中のお家に

植えられている牡丹です。いくら
電動自転車でも、坂道&重い荷物
状態で跨ったまま写真を撮るのは、
不安定でグラグラします。なので、
撮りたいなあと横目で見ながら、
いつも通り過ぎていました。
重い荷物自転車だったけど、一番
きれいな時期はすぐ過ぎてしまう
ので、今日こそは!と頑張って
撮りました。
庭におられたおじいさんに断ってから。
おじいさんは「そうやって撮ってもらったら花も喜びます」
なんて言ってくださいましたよ。


今日のご飯は
大きなキャベツが有るので、キャベツと豚肉の味噌炒めです。
粕汁には、じゃがいも、人参、玉ねぎ、椎茸、厚揚げ豆腐、
オクラを入れました。豆腐が被るけど、冷ややっこも1品に。

2013年4月19日金曜日

第315夜

今は八重桜が葉桜の季節です。
葉桜もなかなか風情があるもの
ですね。満開のソメイヨシノを、
いまだに見かけることがあり
ます。
ブログに載せる写真を撮ろうと
思って、何かいいものはないかな
??と辺りを見回しながら歩くと、
色んないいものが見つかるよ❤

例えば、紅葉。
この季節でも紅葉のもみじが見ら
れる、と前に書いたけど、本当に
ちょくちょく見かけるのです。
今日の紅葉もみじは特にきれい
でした。

赤、オレンジ、黄色、緑と4色の
葉っぱがグラデーションになって
います。よく見ると、黄色が緑に
変化して行ってる感じです。
紅葉が変色して新芽になっている
ように見えるのです。1枚の葉が
赤く紅葉して、それがどんどん色
が落ちて行きオレンジ→黄色に
なり→緑になって再生してる様に
見えて面白い。
そんなことはないでしょうがね
(^u^)
この紅葉の写真は、小さくして載せると美しさが半減して
しまうのが残念。写真をクリックしたら大画面になるの
ですが、作者の私がクリックするから大画面が出せるの
かもしれないけど、皆さんもトライしてみてください。

今日の晩ご飯は和食だよ。
シシャモ、カイワレ、スライスオニオン、茶碗蒸し
(しめじ、鶏肉)、あらめと大豆と人参と御揚げ煮

このししゃも、雄ししゃもなんです。
おすししゃもは、メスししゃもには無いひれが付いてる
のが特徴です。雌のししゃもは体が卵で出来てる感じなので、
コレステロール値の高いお父さんは食べられないけど、
これならお父さんでも食べられる!
茶碗蒸しに入れる鶏肉は、胸肉ともも肉を細かく刻んで
丼用として売ってるものをいつも使ってます。
これは便利!かやくご飯の具に入れたりもしています。
オニオンスライスはマヨネーズとゴマとだしつゆで