2013年9月12日木曜日

第446夜

保存してた昨日分を帰ってくるなり、更新しました。
今日分は、明日になるかもね。

今日もいい天気。
朝、半袖では寒く感じるようになりました。

こんなお花畑を見つけたよ。
ミツバチみたいなお花だなあ昆虫だよ。ハチ のデコメ絵文字
この辺りは、このお花が沢山咲いてます。

明日は忙しいので、春雨の酢のものだけ、
作っておきました。
春雨サラダに入れるエビを茹でた茹で汁で、卵スープを作りました。
それは今日食べます。明日は春雨サラダ゜*かわいい*゜ デコメ絵文字

牛肉とピーマンの細切り炒めは、俗に言う
チンジャオロースかな??
牛肉に酒、醤油、片栗粉で下味付けて、
ピーマンと炒めてからも砂糖、醤油、塩胡椒
で味付けするので、味がしっかり付いてます。
こんなに沢山ピーマンをいれました。
すごく大きいピーマンもあるびっくり のデコメ絵文字


今日は牛肉とピーマンの細切り炒め、ラタトゥイユ(トマト&トマト水煮缶、
胡瓜、紫玉ねぎ、なすび)、卵と豆腐のスープ、ところてんです。
 
チンジャオロースを主役にして

2013年9月10日火曜日

第445夜

ススキの豪華バージョンの様な名前の知らない
この植物ですが、前に載せた時は黄色っぽかった
のを覚えてますか??
日に日に黄色い色が落ちて、今はベージュ色。
この穂は光が当たると、キラキラ光って、
とってもきれいなんだよキラキラ のデコメ絵文字

枝豆をもらいました゜*かわいい*゜ デコメ絵文字
茎は堅~い。
昨日娘が、キッチンバサミで茎から
豆を切り落としてくれました。
枝豆は大豆なので栄養満点ですが、緑なので、
大豆よりもっと体に良さそうな気がする。
塩ゆでして、食べるのだ゜*かわいい*゜ デコメ絵文字

昨日のメニューが3つも有るよ。
今日は忙しいので、流用できるように多めに作っていたのです。
それは、筑前煮、モロヘイヤの味噌汁、ピクルスです。
新たに作ったのは、焼きナス、枝豆、刺身だけでした゜*かわいい*゜ デコメ絵文字

2013年9月9日月曜日

本のお話69 レベル7

宮部みゆき 第5弾 レベル7

ストーリーの長さも、私にとっては面白さも蒲生邸事件と同じくらいで、
これもmyランキング上位に来る作品です。

全く意味不明で不可解な場面からストーリーを始めることで、興味を持たせて
読者を物語に引き込む手法にかけては、彼女の作品中でも1、2位争う感じ
です。宮部作品の真髄だね。

次々と謎が解き明かされ、最後に物語の全貌が明らかになるのは、
ジグソーパズル完成させるのに似てる気がします。

去年?今年?の2時間ドラマは、かなり脚色されていたにもかかわらず、アレンジが上手く、ストーリーとしては原作よりも、ずっと理にかなってました。

娘が喜んで読んでくれたのはいいけれど、扱いが悪くて、レベル7はこんなにボロボロに ・・・・


第444夜

今日も暑かったけど、どんどん秋らしく
なってきてますね。
風が爽やかです。

右の写真は何か分かりますか?
まくわ瓜でメロンの仲間。酢のものに
どうぞって売り場に書かれてました。
酢のものに適しているということは、即席
ピクルスにもいけると思って、これでピクルスを作ったよ*゜。・かわいい*゜。・ のデコメ絵文字
 
今日の晩ごはんは
かれいと茄子としめじの一緒煮、筑前煮(人参、じゃが芋、大根、牛蒡、
じゃが芋、鶏肉、蒟蒻)、ピクルス(まくわ瓜、大根、プチトマト)、
モロヘイヤのお味噌汁です。ご飯は麦入り。


筑前煮に蓮根を入れたかったけど、高かった
ので、大根やらじゃが芋やら通常、筑前煮に
入れなさそうな根菜を入れました。
青味のきぬさやとか三度豆も高かったので、
それもパス。今日は筑前煮の青味は無し
ということでねこ◎*◎ のデコメ絵文字


かれいの煮漬けは、地味に見えても美味い!

2013年9月8日日曜日

第443夜

晩ごはんは冷麺です。
夏はよく登場する休日の定番メニュー。

具は牛肉炒め、錦糸卵、ピーマン、茄子、
炒めプチトマト、オクラです。

オクラのネバネバ&炒めたトマトは
とっても体にイイらしいよ(^_-)-☆

錦糸卵と言うよりも卵焼きって感じ。
錦糸卵の繊細さが無いね。でも、3原色揃って彩最高!
娘は自分用にポーチドエッグを作ってました。

戴いてた木箱の
そうめん
前に撮った写真
だけど、何度も
食べて、今は
これより随分
減ってます。



お父さんが作った今日の朝食は、ブロッコリーと鯖味噌缶付き。
美味しい素麺でしたdouブツ のデコメ絵文字  今日は朝も夜も、麺だね。
 

2013年9月6日金曜日

第442夜

日中は暑いけど、朝晩、ぐんと涼しくなりましたね。
居間の窓から、涼しい夜風が入ってきてます。
 
晩ごはんは里芋シチューカプレーゼ
 
カプレーゼのトマトはオリーブオイルで
炒めた炒めトマトです。
なるべくトマトは加熱しましょう。
リコピンがぐ~んとアップするから。
確か生の4倍だったかな??
亜麻仁油をかけて食べるのだすまいる のデコメ絵文字
 
里芋シチューは、里芋のぬめりがとろみになるので、ルーは使ってないよ。
 具を目いっぱい入れました顔 のデコメ絵文字
鮭、ささみ、ブロッコリー、オクラ、しめじ、人参、玉葱、
サツマイモと里芋です。

 

2013年9月5日木曜日

本のお話68 蒲生邸事件

宮部みゆき 第4弾 蒲生邸事件

宮部ミステリーには、超能力者が登場するものが
幾つか有り、これもその一つです。

主人公の少年が受験のために上京し、宿泊していた
ホテルで巻き込まれた火災による死の危機から
タイムスリップによって救い出され、昭和11年の
二・二六事件の直前に行ってしまう物語です。

そのホテルの場所に当時建っていた蒲生邸で起こった
死亡事件にまつわるミステリーですが、これが
面白くて、宮部作品にもmyランキングを付ける
したら、2~3位ってとこでしょうか。
二・二六事件時の街の様子も、よく分かります。