2024年5月25日土曜日

本のお話376 本日は大安なり

辻村深月第10弾 本日は大安なり

これは面白かった!!
エンターテインメント性抜群の作品です。

素敵なチャペルを擁する高級結婚式場で
その日取り行われる4組の結婚式の波乱
と、一人のウエディングプランナーの
物語が5人の視点で語られます。

次に読むことがあれば、視点交代せず、
一人毎にまとめて読んだら面白いかも。

5人の視点というのが絶妙で無駄がなく、他の登場人物達の
背景や人となりを充分に知ることができます。

強烈なキャラクター満載で、4組の結婚式全てがぶっ飛んでる
なんてことはあり得ないにも関わらず、妙な現実味を感じます。

特に印象に残ったのは理解不能のクズ男と、仕事に誇りを持ち
全身全霊を掛けて職務を全うするウエディングプランナーの女性でした。

どこまでも身勝手で短絡的なクズ男のメチャクチャな思考が
どの様に成り立っているのかがよく分かって面白い。

その対極と言えるプランナーの女性は「森の中の海」の主人公を
思い出させます。

人生をねじ曲げられるくらい酷い目に遭わされても恨みに捕らわれる
ことなく、どんな状況においてもプロ意識と思い遣りを忘れず、
真摯に生きる姿が格好良過ぎる~!!

その前向きな生き様こそが運と縁を呼び寄せて、自身を幸せに導くんだね。

2024年5月24日金曜日

第2966夜

対比物がないので
分かりにくいけど、
この灯籠、大きい
んだよ~龍の細か
な彫刻が施されて
いて存在感抜群の
石灯籠です。



今日のメインは
鰺の南蛮漬け(パプリカ2色、ピーマン、玉葱)
彩りのために3色のピーマンを使ってます。
ピーマンもパプリカも殆ど火を通さず使える食材だね。

小松菜と卵のコンソメ炒め←小松菜料理はこればかり。
ワンパターンは止めたいのになあ。

パクチーとチャービルとトマトのナッツサラダ、
牛すじ根菜ポトフ(新玉葱、人参、牛蒡、じゃが芋、新生姜、しめじ)、
グレープフルーツ&プルーン、

ローカルな駅舎

時々降り立つこの駅は、古い建物と新しい建物が混在しています。
ホームは、こんなに長閑な雰囲気。
ツバメがあちらこちらに巣を作る駅で、ツバメの保護もしているよ。
スピーカーから鳴き声を流しているくらいです。

例年その季節になると、親が巣作り&餌運び、雛が巣立ちの練習と
盛んに飛び交います。写真を撮ってるのは私くらいなものだけど。

コンコースの非常ベルの上は撮りやすく、エスカレーターに乗らないと
見えない出口付近は撮りにくい。
動きながらはピンボケだし、親が出払ってて、巣が空の時も多いんだ。


毛繕い中で、なかなか前を向いてくれない時も。
尻尾だけ見えてる時も。

2024年5月21日火曜日

第2965夜

梅雨に入ったのは沖縄でしたね。
載せる前に自分でも調べなくては
・・・
写真はアーティチョークです。
そんなおしゃれな食材は使った
ことがないよ。ガクの根元の中心
部をこそぎ落として食べるらしい。
アーティチョークの花はアザミを
巨大にした感じで、全部咲いたら
とっても綺麗なんだよ♪
また咲いたら載せようっと。

晩ご飯は、鯛の西京漬け(しそ)、
キャベツと鶏肉とコーンのお酢サラダ、
キャベツと鶏ムネと卵の大蒜塩麹ソテー、
舞茸と塩昆布の炊き込みご飯、厚揚げポン酢、
2品にキャベツと鶏肉を使ってる跨がりメニューだ。

2024年5月19日日曜日

第2964夜

梅雨に入った
と友達から
ラインが来た
けどこんなに
早く??年々
早くなるね。


休日はホットプレートや鍋が多いので、
今日は日曜の晩ご飯にしては珍しく普通のメニューです。

久しぶりに筑前煮を作ったよ。
大鍋にいっぱい作ったので、明日の分もあるよ。
いつもその手を使うまさこさんなのだ。
家族が減っても作る量が同じだから、2日分になる。
(鶏肉、竹輪、蒟蒻、人参、牛蒡、蓮根、
水煮筍、椎茸、オクラ、新生姜)
きぬさやの代わりにオクラを使いました。

茄子とピーマンとプチトマトと新生姜と大蒜の梅ザラメ炒め、
ところてん三杯酢
最近はまってる亀田製菓のざらめ煎餅の袋底に貯まってた
梅ザラメを捨てるのが勿体なくて取っておいたのを使いました。
どんな味だったか後日報告しま~す。

2024年5月17日金曜日

第2963夜

バラの季節となりました。
バラには一季咲き、四季咲き、
返り咲きとあり、合わせたら、
5~6月、10~11月、そして
夏も咲くらしいね。今が一番
バラの季節のイメージだけど。
豚しゃぶ(人参グラッセ&薩摩芋、ブロッコリー、大蒜、茄子)、
ポテトサラダ(人参)、卵のスープ(人参、新生姜)

2024年5月15日水曜日

ラッピング電車~パルケエスパーニャ

下書きに入れたまま忘れていたラッピング電車の投稿。
    ↓
今回はパルケエスパーニャの宣伝ラッピング。
始発駅で人が映り込まないのが嬉しい♪







昔はラッピング電車なんて、無かったね・・・