義兄夫婦の家からお墓まで、散歩がてら歩きました。
墓参りを終えて、近くに梅見に行くことに。
車ですぐの追分梅林です。
昔昔、えっと・・・36年も前だ!!
一度だけ来たことがある場所です。
あれっ!キャンプ場があるね。
高台で市街地が眼下に見渡せます。
珍しい自販機発見!
スペイン栗豚の生ハムやラーメン、それから
ここで採れた梅ジャムスイーツもあるよ。
昔来たのは2月の寒い日で、梅が真っ盛りの見頃でした。
職場の歓送迎会で、坂のてっぺんの小屋で鍋&カラオケをしたなあ。
四方八方見回しても、どこにもその小屋は見当たらず。
近くに居たご夫婦が「小屋が在ったのは、あの場所」
と教えてくださいました。それがこの辺りです。
昔、斜面の真ん中を貫く道の右左で紅梅と白梅が分けて植えられ、とてもキレイでしたが・・・何年か前に梅の木が病気になって全滅し、
やっと近年梅園が再開できるようになったらしい。
なので、まだ斜面は寂しく、木がまばらだったり、小さかったり
しています。
先ほどのご夫婦が「向こうの梅がずっときれいだよ」
と教えてくださった方に行ってみよう~
ほんとだ、キレイ✨
雲一つない青空
ここらの風景は、原谷苑を彷彿とさせます。こっちのエリアの梅の木は大きくて、花の色も鮮やか☆彡
枯れた梅の後に植えられた木々。
まだ疎らで小さいけど、何年後かには大きく育って、
以前の景色が戻るのが楽しみです。
白梅が雲海の様に広がっていました。
奈良県三大梅林の月ヶ瀬、賀名生、広橋の梅林や
京都の青谷梅林に比べるとかなり小さいけれど、
ここにはここの良さがあります。
特に時間がない時の花見にぴったりで、ありがたい!
また来よう!10年後くらいに、
どんな風に変わっているか、確かめに。