2025年8月31日日曜日

第3226夜

こんな映画を
見ました。興味
深いタイトル
だったので選び
ましたが、感想
は「奇天烈」の
一言に尽きます。

ドールハウス同様、後ろの中学生らしき
女子がキャーキャー大騒ぎしてました。
中高生女子はホラーが好きなんだね。

晩ご飯は、前日のトマトソースを使って、
鶏肉のカレー粉トマトソース。
鶏肉にも鱈と同じ様にカレー粉を塗して焼きました。

生しらすがお買い得でした。

後は残りの牛筋根菜スープ、枝豆。
下は日曜日のお父さん作の朝ごはん。
卵とトマトの焼き飯。これも美味しかった。
味付けのセンスは私より上だね。

2025年8月29日金曜日

第3225夜

左は食堂飯のビビンバ丼。
春雨の酢の物が入った肉入り丼です。
美味しかったので、今度家でも
作ってみよう。





鱈のカレー粉トマトソース(大蒜、生姜、玉葱)、
牛すじ根菜スープ(大蒜、生姜、人参、蓮根、じゃが芋、
玉葱、椎茸)、枝豆、ブルーベリー、

鱈にカレー粉を塗すのが斬新です。
料理番組で見たレシピをアレンジしました。テレビでは塩鯖でした。
トマトソースを掛けるのに、カレー粉で下味をつけるなんて、
自分では絶対に思いつかないよ。

9月も厳しい猛暑が続くと言われてますが、
トマト🍅の季節は終わりそう。
値段が上がり、箱買いトマトが店頭に並ばなくなったもんね。

第3224夜

お父さんが会社の後輩から今季2度目のブルーベリーを頂きました。
写真では分量が分かりにくいけど、すごい量だよ。
大変貴重な物をこんなに沢山、しかも採り立てをありがとうございます♥
袋に入れたのは冷凍する分だよ。

作ったばかりの春雨の酢の物は透明なのに・・・
冷蔵後に暫く入れておくと・・・
下の写真の様に透明感が失われ、真っ白になってしまいます。
弾力も減って、堅くもなる。
やっぱり作りたてを食べるのが一番だね。

湯引き鱧の梅肉たれ、
変わった名前(忘れちゃった(@@;)のお魚の刺身(スプラウト)
木耳と緑豆春雨とコーンの酢の物、
小豆煮、梨

本のお話390 嘘

村山由佳第13弾 嘘

久しぶりの村山作品は、これまでとは
違った雰囲気のお話で、極道が密接に
関わっていました。

子供時代は大きな救いだった大物ヤクザ
との出会いが、後に主人公を縛り、
苦しめ、翻弄し続けます。

その様な人物と出会わざるを得なかった全ての
原因は、彼の家庭環境にありました。

取り返しのつかない過ちは許されるものではないけれど、
想像を絶する過酷な環境で育ちながらも、強く、優しく、
命がけで大切な人を守る大人になれたのは、奇跡としか思えず。

親ガチャ外れという言葉がぴったりの暮らしの中で
真摯に生きる主人公は、遠田潤子作品を思い出させます。
スピリチュアルな要素を含んでいるところも。

秀俊が中学で出来た人生初の友達3人と過ごしたキラキラの青春は、
ある事件を切っ掛けに崩壊し、全員の運命を大きく変えていきます。

それぞれが隠し通そうと心に誓った秘密とは、嘘とは何なのか。

要所要所で登場する、とある海辺の風景は、そこはかとない哀愁を
漂わせ、物語を一層ドラマチックに仕上げています。

最高のラストシーンでした!

2025年8月24日日曜日

第3223夜

前に一年を追った
アーティチョーク。
去年はここまで黒く
ならなかった気が
するけど、猛暑の
せいか、真っ黒だ。
焦げた様になって
るね。



カレー
(生姜、大蒜、牛肉、豚肉、鶏肉、人参、
玉葱、椎茸、茄子)(ピーマン、カボチャ、茄子)、
と具だくさん。

茄子がカレーにも飾り野菜にも入ってます。
具を切ったのは私ですが、お父さんが玉葱を
アメ色になるまで炒めてました。

今日のポテトサラダ(人参、梅肉)(胡瓜、トマト)
が茶色っぽく見えるのは、梅肉を練り込んだからです。
梅肉入りのポテトサラダは意外と、美味しい!!

卵スープ(おかわかめ、トマト)、

ジゼル

バレエの発表会に招待していただきました。
舞台は血と汗と涙の結晶と言っても過言では
ないくらい素晴らしかった。
一朝一夕でできることでは無いとしみじみ・・・

妖精のような彼女に釘付け。
夢のような一時をありがとう♡♡

会場内の並木は一足早く色付いて、紅葉しています。

昨年はイルミネーションがキレイだったなあ。




ホールに飾られた今年の干支
今年も2/3が終わったね。早~い!

第3222夜

下はキバナコスモス。
キバナコスモスはコスモスより背丈が低くて、
数ヶ月早めに咲くらしい。
晩ご飯は、まさこ定番の究極の手抜き料理
お刺身(鰯、鮪、鰤)、残りの小松菜炒り卵、

お刺身は究極の時短メニューだけど、
ちょっと豪華に見えるのが嬉しい(^_-)
お父さん作の朝ご飯、
ウインナーと玉葱とピーマンを入れた日清焼そば、
美味しいよ~~♫

2025年8月22日金曜日

本のお話389 ロードムービー

辻村深月第16弾 ロードムービー

表題の他「道の先」「東京語り」
「雪の降る道」の4編から成る
短編集で、どれも感慨深い!

ロードムービーにも道の先にも
作者お得意のどんでん返しがあり、
えっ!そうだったの?と今回も
また驚かされました。

道の先と東京語りは繋がっていて、
雪の降る道は、これらとは別の物語と
リンクしています。

辻村作品は、メンバーや舞台を変えながら繋がっているものが
多く、全てを繋ぎ合わせると壮大な物語になりそう。

悩み苦しむ少年少女達の胸の内を細かく描き出すのが作者の
特徴で、その場所に居るかの様な臨場感が味わえるのは、
生々しくリアルな表現の成せる技だね。

些細なきっかけで急にいじめられたり、人気者でさえ、突然
クラス全員から無視されたり、嫌がらせを受けるなど、
彼女の描く世界は、いつも残酷で恐ろしい。

クラスの風向きを変えるほどの影響力を持つ加害生徒のことを
被害者ながら「ある種、すごい能力だ」と達観し、感心する
主人公ですが、やられるだけでは終わらない。
その逞しさが痛快でした。

どの作品も、過酷な状況の中で助けてくれたり、支えとなる
仲間が必ず居るのも救いです。

そして、雪の降る道のみーちゃんが、僕のメジャースプーンの
ふみちゃんと重なるのは私だけでしょうか。
そこまで健気で優しい天使の様な小学生は居るのかな!?

第3221夜

友達とカラオケ。
コンビニで昼食
を調達し、晩飯
はカラオケ店で
オーダーするの
がお決まりです。

頻繁には会えないけど、
会うと朝から晩まで遊んでるね。
左は、お2人から頂戴したお土産。
ありがとう♫

お揃いの名前入りキーホルダーは
3人合わせるとハートになるって。
女子高生か?

麻婆茄子豆腐
(合挽肉、茄子、ニラ、人参、豆腐、生姜、大蒜、しめじ、玉葱)
これは、麻婆豆腐と麻婆茄子を合体させたお料理です。
小松菜と卵のにんにく炒め、冬瓜とレタスとベーコンのスープ、

第3220夜

載せる写真が底を尽いてしまった時の奥の手は、
旅行で撮ったけど、ブログにUPしなかった写真を使う事。

今日は一皿料理。
麺が見えないので、冷麺には見えない💦
初めて豚肉ではなく、牛肉冷麺にしました。

(牛肉、トマト、オクラ、獅子唐、茄子、胡瓜、
チャービル、しめじ、カボチャ)

茄子は義姉さんが畑で採ってくれたものだよ。
ピーマンは前日の焼きそばに使いました。
最近買ったオシャレな器に盛り付けました。

第3219夜

パンパスグラスの新しい穂。
毎年朝夕に秋の気配が感じられる頃
に出現するこの緑掛った穂はとても
キレイです。暑いけど、秋がもう
そこまで来てます。

お父さんの焼きそば(豚肉、大蒜、人参、ピーマン)
味付けのセンスは私より良いんだよ。
今日は具が少なめだけど、とっても美味しかった!
卵と山芋のスープ

第3218夜

頂き物のお菓子です。
どれも涼しげで、美味しそう♥
冷蔵庫で一部冷やしています。
毎日一個づつ食べるんだ♪
ありがとうございます♪♬

晩ご飯は、焼き肉。
牛肉焼き肉の予定だったのに、
豚でやることになりました。
(豚肉、大蒜、茄子、カボチャ、人参、エリンギ、獅子唐)、
豚肉焼き肉もイケる(^_-)。
大蒜をいっぱい入れて焼きました~

第3217夜

晩ご飯をアップするのは、久しぶり。
写真はショッピングモールの風車
です。お盆休みも終盤のこの日見た
映画は、ジュラシックワールドでした。




お父さんが作ってくれた朝ご飯。
焼くだけの市販餃子だけど、上手に焼いてくれて
美味しかった。餃子は焼き加減が命です。
晩ご飯は・・・
ポークスパイス&帆立貝柱ソテー(ブロッコリー、トマト)
オクラとモロヘイヤの塩昆布ごま油和え、枝豆、
卵となめ茸とブロッコリー茎のスープ、すいか、
スープの色が悪いのは、モロヘイヤとオクラとブロッコリーを茹でた
緑掛ったスープとなめ茸の色が混ざったからだよ。
色は悪くても、美味しい!

2025年8月21日木曜日

初盆

おじいさんの初盆
左は華道の師範資格を持つ義姉さんの生け花。
パンパスグラスとほおずきだね。
右は玄関横の初盆の飾り


法事の後、会食へ。ごく内輪の9人で。

個室からの眺め
池の畔の料亭だよ










お腹がいっぱいになりました。
楽しかったです。