函館も長崎や広島の様な路面電車が走ってます。
十字街駅で降りるよ。
十字街駅から末広駅間は異国情緒溢れる景色が広がってます。
坂が並行して幾つも通ってます。
下は二十間坂&大三坂
一番人気の八幡坂
坂の両側には歴史的建造物が並びます。
八幡坂が一番人気の理由は、坂が真っ直ぐ港に繋がっているから。
CMで一気に有名になった坂です。
夕方4時に閉められてしまう3つの教会へ先に行かなくちゃ。
ハリストス正教会の門
石段を上がると教会が見えてきました。
青空と芙蓉
函館は1859年に長崎、横浜と共に我が国最初の開港場として
開かれて以来、諸外国との貿易や北洋漁業の基地、
そして北海道の玄関口として栄えました。
元町末広町重要伝統的建造物群保存地区はその中心で
現在も旧外国公館や各宗教施設、公共施設、レンガ倉庫群などの建物が
建ち並び、異国情緒溢れる町並みを形作っています。
ハリストスの次は聖ヨハネ教会。↓カトリック教会の内部は撮影禁止なので、外観だけ載せました。
少し角度を変えると、真っ赤な屋根が見えます。
とっても鮮やか~✨
休憩してから、続きを巡ろう♫