松本清張第8弾 張り込み
作者は短編も多く残された様ですが、
これが、一番の傑作集かもしれません。
どれも上手くまとめられていて、長さ的
に2時間ドラマにピッタリな感じです。
単調な毎日を送る主婦に突然訪れる非日常を
予想して張り込む刑事を描いた表題の「張り
込み」は、有名な割に20ページそこそこの
最も短いお話です。張り込みの成果は如何に!
「顔」と「声」は、テーマが類似した作品で、
姉妹作品とでも、呼べそうです。
正面から見た顔と横顔、直接聞く声と受話器越しの声・・・・
この中の幾つか、特に最後の「カルネデアスの舟」は、
上辺からは測り知れない人の心の奥底に渦巻く邪悪で
陰湿な思いが、つぶさに描写されています。
その複雑で裏腹な心理に触れ、「人はやっぱり、単純なのがいい!」
と思ったね。
にほんブログ村

午後一時的に
雷雨がありま
したね。また
ローストビー
フを作ったよ
先日スーパー
で牛ブロック
肉を見て、迷わず買って
冷凍して
おいたのです。
ローストビーフは、豪華なイメージがあって、好評です。
かぼちゃのスープは、今日も皮ごと入れて作りましたが、
前回より、もっと緑色になってます。
前回は巨大なかぼちゃで作ったけど、今日のは小振りで、
かぼちゃの品種が違うからかな。
パンプキンスープって感じじゃないけど、かぼちゃの
甘味が強くて、とっても美味しい♡♡
かぼちゃのスープ(玉葱)、プチ&ミディトマト、サラダ菜、
茄子&ピーマン炒め、ベビー帆立、残りのピクルス、
にほんブログ村
松本清張第7弾 迷走地図
これはごく最近読みました。
政治の中枢、永田町を舞台に、政界の闇を
暴いた物語で、かなり面白かった!!
作者は大物推理作家であると共に、偉大な
社会派小説家だと思わせる大作です。
国会内部の裏事情をバックに繰り広げられるサスペンスで、
山崎豊子さんさながらの緻密な取材を伺わせます。
作者の博識と創造性に、感心するばかり。
一言で言うと、与党の派閥抗争の物語ですが、議員の陰で
普段注目されることの無い議員秘書を始め、議員に関わる
様々な職に従事する人々の内情に迫るところに、この物語独自
の面白さがあります。
これも、あっと驚く展開が随所にあり、最後まで読者を
引き付けて放さない感じです。
背景が事実なら、政界は、まるで魔窟です。
何十年も昔の作品ではあるけれど。
にほんブログ村
出産内祝で頂いたお洒落な詰め合わせ。
ジャムと有機栽培トマトで作られた
ケチャップ、マンゴージュースと人参
のドレッシング。
マンゴージュースは、炭酸やアルコールで
割ると良いそうです。私は炭酸で割ろう。
人参ドレッシングは、何のサラダに合うかな?
カツオのたたき&つばすのお刺身
&ベビーリーフ、ゴーヤチャンプルー
(人参、豆腐、卵)、南瓜サラダ、
今日の苦瓜は、薄黄緑色です。
貝割れカプレーゼ、残りのモロヘイヤスープ
にほんブログ村

良いお天気で、
青空が広がって
ました。お父さ
んはバケモノの
子を見に行きま
した。まあ良か
ったそうです。
小鯵とバイ貝と海老がお買得でした
海老は有頭殻付きだったけど、
剥いたら、小さくなりました。
甘海老に似てるけど、川津海老だって。
晩ご飯は、鯵の南蛮漬け(人参、黄パプリカ、玉葱)、
モロヘイヤのスープ、ばい貝と海老の煮つけ(新生姜、葱)
ご飯は、昨日から胚芽米ごはんなので、
黄色っぽいけど、黄ばんでるんじゃないよ!
にほんブログ村
松本清張第6弾 けものみち
表紙の絵は、どちらもクライマックス
シーンが描かれています。
これこそ!まさしく因と果・・・・
53年前の東京が舞台のお話です。
過酷な境遇に耐えながら働く仲居の民子は、
泊り客の謎の男性との出会いによって、
大きく運命が捻じ曲げられていくのですが・・・
「けものみち」は野生動物が通ることによって、自然に山中についた
小径で、山を歩く人は普通の道と錯覚する、と冒頭の言葉にあります。
巻末解説に、「人道を外れ、一旦けものみちに足を踏み入れると、
それが間違った道と気付くことなく進み続けるために、深みに
はまって戻れなくなり、先にあるのは破滅だけ」という意味の
ことが書かれています。
タイトルが、ストーリーを端的に表現していると言えそう。
「けものみち」に引き込まれていく女性を主人公に、政財界の黒幕と
それに群がる人々が描き出されています。
この物語には、真実を追求する点で同じでも、信念と志を持って
事件に向き合うこれまでの刑事や検事たちとは異色の、不純で
賤しい刑事が登場します。
にほんブログ村
わーい!わーい!注文してたミキサー
が届きました。
おばあちゃんに、超BIGな南瓜を
もらってたので、パンプキンスープが
作りたかったのです。
やっぱりミキサーを使ったパンプキン
スープは滑らかで、違う!
かぼちゃの皮を入れなかったら、もっと
明るい黄色になる筈ですが、ここは、彩より栄養で!
メインは、つばすの照り焼き(ピーマン炒め)、
つばすって、ぶりより皮が厚いんだね。
胡瓜&茄子&プチトマト&紫玉葱の中華風サラダ、
昨日の残りの寒天寄せ。ご飯の黒っぽい部分は押し麦だよ。
にほんブログ村