医療分野のブースでは、外科手術支援ロボットが紹介され、
VR体験も行われています。右下は針を使わない血糖値センサー
どこに居ても充電に困らないワイヤレス給電システム
VRで車の試乗や災害シミュレーションがあり、
どっちも体験できました。非常にリアル。
電線や線路の修理を人に代わりに行うJRのロボットだよ。
廃棄された木を再利用して、森林を守りながらバイオ炭を作るバイオ炭製造技術
パイナップルの葉を繊維に再生させる技術で作られた服
プロテイン繊維で作られた宇多田ヒカルさんの衣装
汚れた水だけでなく、海水まで真水に変える装置
3Dフードプリンターの活用モデル
個々にカスタマイズされた食べ物が作られるようになると、
食品の廃棄の大幅削減に役立ちます。
シアタールームで名所やバスケの試合と打ち上げ花火を見ました。
精巧なモノづくり技術、最先端テクノロジー、自然の恵みを生かす発想、
伝統の継承と革新、包括的なアイデアから成る5つのスペース。
中小企業の底力と無限の可能性を感じました。
