太陽光からエネルギーを創出する人工光合成技術のスペース。
住宅におけるエネルギーの自給自足を目的としているんだって。
飯田グループは、こんなことまでやってるんだね。
水素社会の実現に取り組んでいるそうです。
太陽光を使って水と二酸化炭素から蟻酸を生成し、
必要に応じて蟻酸を水素に変換して、住宅のエネルギー源にするのだとか。
↓蟻酸       電解セルシステム↓
木を植えて、育てて、採る~適切な森林経営&
人工光合成技術を活用したパーフェクトエコハウスの研究は
二酸化炭素の排出を抑制し、環境に優しい水素エネルギー社会の実現を目指します。
これから、ウエルネス100年を叶える家、
ウエルネススマートハウスに入ってきます♬
住人は家の中で過ごすだけであらゆる健康データーが取得でき、
病気の予防ができるのがウエルネススマートハウス。
姿見が置かれた玄関では、
個々の健康データーを包括的に測定。
早く行ってたら私も測定できたのになあ・・・
メディカルトイレでは、
便や尿を解析し、未病の改善を図ります。
ウエルネススマートフロアでは、
日常の歩き方、手すりの握り方を測定分析し
フレイルや疾病を予防。
日々の健康状態に合わせたオリジナルの運動メニューを提案し、
運動効果を評価して、健康的な身体づくりを応援します。
ウエルネスミラーは、
鏡に映る顔の表情、目線の動きを計測し、
心や認知面の健康状態まで確認できるって。
未来の食卓は、
日常の生活、食べ物を総合的に評価し、
個々の健康状態に合わせてAIが最適な料理メニューを提案。
ウエルネスブレインでは
目線の動きを測定して記憶力や集中力を評価し、
個々に応じた脳を活性化させるトレーニングを行います。
寝室は、
睡眠時だけでなく、睡眠前後の情報を取り入れて
より良い睡眠の質を担保します。
寝室に映し出される映像
近い将来、こんな家に住むのが当たり前の時代になるのかな?
想像以上のクオリティで、驚きの連続でした。
my万博最後を締めくくったのは、飯田館。
