2025年10月9日木曜日

万博5~未来航路①

もはやパソナ館にも並べない。
予約なし列の再開を待っていましたが、いつになるのか
わからないので、近くの「未来航路」に入る事にしました。

一定期間で催しが変わるパビリオン
で、この時のテーマは・・・
20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅
でした。
優れた技術力を持つ日本の中小企業の
アイデアと挑戦を5つのゾーンに分けて
紹介しています。

伝統を継承しながら新たな技術を
取り入れた伝統工芸のスペースは興味
深く、最も長く居た場所でした。

錫のジュエリー、糸のアクセサリー
(左下)折紙漆器&右下
漆×植物由来の再生可能な樹脂×3Dプリンターの漆器
打ち上げ花火とその断面模型
使うのがもったいない様なお洒落な線香花火❇
シルクを繊維に限定せず、多方面に応用した商品
鳥取県産の赤ビーツから生まれたピンクのカレー
醤油とお酒もありました。
漆器に塗膜した食器は職人技と最先端技術の融合です。
200年の歴史を持つジャガード織りに光を織り込んだ織物は美しく光ってました。

隣のブースで見つけたモビリティロボットは、
安全、快適、自由、安価で移動できる社会を目指した乗り物です。
安く出来る3Dプリンター住宅の紹介と第二世代セメントゼロ配合のサンプル展示。
右下は3Dプリンターで作られた壺。
アイメックフィルム農法とは・・・
砂漠でも屋上でも環境に左右されず、テクノロジーの力で
持続可能な農業が実現できるフィルム農法です。
アイメックフィルムで栽培したベビーリーフとプチトマト🍅

宇宙関連事業に行ってみよう~
ジェット/ロケット切替式スペースプレーンのコンセプトモデル
&ライフサイエンス実験装置
小型人工衛星の模型、
今も月に居る月面探査車YAOKIと着陸船に装着するYAOKIケース
三軸織複合材料は人工衛星や探査機搭載用アンテナに実績があり、
国内外に大きなシェアを持ちます。